教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒、今年22歳になる者です。 通信制大学選びで悩んでいます。 現在正社員として働いていますが、小学校免許取…

高卒、今年22歳になる者です。 通信制大学選びで悩んでいます。 現在正社員として働いていますが、小学校免許取得と、語学を学びたいことが目的で、通信制大学への入学を考えています。 卒業後は小学校教師か英会話講師、または語学に携わる仕事をしたいと考えています。 希望としては、英文学科で語学など学びながら小学校免許も取得できるのがとても理想的なのですが、通信制大学となると、このような大学はありません。 そこで ●大学では語学を目的とし、小学校教師の認定試験で免許取得 2種しか取れませんが… ●大学では小学校教師1種取得を目的とし、語学学習は独学。英会話に通ったりTOEICなどの資格を取ったり、語学力を身につける どちらがいいのかとても悩んでいます。 皆様のご意見をお聞きしたいです。 また、通信制大学を卒業された方はお仕事はどうなされていましたか? やはり正社員として働きながらは厳しいでしょうか? ちなみに 語学を優先するのであれば慶應 小学校免許取得を優先するのであれば玉川 を考えています。 (ほかにオススメな学校がありましたら教えてください。)

続きを読む

591閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通信で慶應(文)を卒業しました。一番最初に、私も玉川で初等教員免許を考えましたので、そんなところから。 まず、最初は「小学校の教師になりたい」となっていますが、最後は「小学校免許取得」となってますが...。条件が厳しい「小学校の教師になる」という観点から。 玉川大学でしっかり勉強して、最短の4年で卒業して下さい。そして、教員採用試験対策にも全力で取り組んで下さい。年齢があがる程、教員採用試験での最終合格の可能性も低くなりますので。 初等教員免許取得に関しても、具体的に玉川という校名が挙がってますので、それで問題ないと思います。 語学関連で、ちょっと気になりましたので...。職を得るまでのアプローチは様々ですので、省きます。 ただ... 慶應の通信が挙がってますが。おそらくあなたが考えている内容に応えられるのは、外国語学部になろうかと思います。ですので、慶應の文学部に限らず他大でも英文学や米文学を学んでも、あなたの考えておられる語学力のブラッシュアップにはほとんど約に立ちません。作品論や作家論、文学史といったものを学ぶ場ですので。 通信制の大学では、愛知産業大学短期大学部の国際コミュニケーション学科に、実用英語コースというのがありますが。2年間ガリガリやって、その後4年制に編入し、後は例えば1年くらいロンドンの語学学校でクイーンズイングリッシュを身につけるとか、海外の大学院で英語教授法などで学位を取得するとか...。 >>やはり正社員として働きながらは厳しいでしょうか? こればかりはケースバイケースとしか言いようが有りませんが、確かに大変である事は間違いないと思います。度合いが違うという事でしょうか。 細かな事をいえば、例えばスクーリング。通信といえど、実際に大学に通って一定の単位を取得しないといけません。会社が、スクーリングに出席するためのお休みを許可してくれるかどうかとか。 勝手にズラズラと書きましたが、ご参考までにm(_ _)m

  • 通信制大学であれば何と言っても、経済的に、時間的に日帰りが 可能なくらいの大学を勧めます。 スクーリング、図書館、仲間つくり、近い方がはるかに有利です。 慶応は卒業がものすごく厳しいです。 特に通学圏に住んでいない場合は絶望的なほど卒業率は低いです。 1年から入った場合、6,7年で卒業でければかなり優秀な方です。 たぶん玉川大学や仏教大学であればその間に、英語、小学校の両方の 免許が取れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英会話講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる