教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

志望動機について!! ESが全然通りません…(:_;) 今のところ10社近くウェブで提出したんですが…一…

志望動機について!! ESが全然通りません…(:_;) 今のところ10社近くウェブで提出したんですが…一度も通ったことがありません。 いきなり面接か、選考会で書くところは通ったり通らなかったりしますが……殆どが一次二次で消えてます(*_*) 問題は志望動機だと考えています……。 キャリサポで、「絶対ココ!!」ということが書かれてない……と言われてしまいました;; 企業のどんなところに魅力を感じたか書くと……「ここじゃなくても使えそう…」レベルのことしかだせなくて(:_;) 企業研究の方法の詳しいアドバイスください…!! 因みに、業界本や業界地図、動向サイトはチェックしてます…。 そうした情報に対してどんな視点で解釈したか、体験談でも何でもお願いします(:_;)

続きを読む

979閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業側も「志望動機」などと難しい事をいいますね。 狙いの企業はどこでしょうか? 業種は絞っておられますか? たとえば、金融であればその中でも「保険」「金融」があります。 保険の中でも「生命保険」と「損害保険」があります。 金融の中でも「銀行」「投資銀行」「証券」があります。 流通でも「百貨店」「スーパー」などがあります。 たとえば、百貨店に絞ったと仮定すると、TOP3の企業の「有価証券報告書」を熟読することをお勧めします。「有価証券報告書」は株式を上場している企業は提出及び発行を義務付けられているのです。今は、ほとんどホームページからダウンロードできますので、印刷してみたらいいでしょう。(どこもページ数はすごいですけれど) 大丸&松坂屋、伊勢丹、高島屋の3社を見て、売上・経常利益・純利益・社員数などを抜き書きして比較すると、多少違いが分かります。 さらに、企業経営方針の短期方針・中長期方針を読み込むと、多少違いがあることが分かります。 そこから、どんな人材を希望しているのかが少しわかると思います。 志望動機は、そのあたりから見つけ出すのが「常道」でしょう。 ほとんどの学生さんが「有価証券報告書」の存在すら知らないでしょうけれど・・・。 そこの会社の社員でも自社の「有価証券報告書」を読んだことすらない人が多いと思いますけれどもね。 そういうコツコツとしたことを、人事担当者は求めるのかも知れませんね。 頑張ってください。

  • HPを隅から隅までチェックするのはもちろん どんな取引先があるのか、株価や歴史も含み興味を持って研究します。 その会社が業界でどのような位置にいるのか どんな風に社会で評価されているのか 小さな情報も、箇条書きにしていきます。 それに対する感想も簡潔に書き込みます。 その中で、実際入社して自分がやりたいこと、やれると思うことに リンクさせながら、志望動機を作りこむ方法が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる