解決済み
消防士になってから救命士になるのと、救命士の資格を取ってから消防士になるのはどっちがいいですか?消防士になってから救命士になるのは救命士養成学校に行きますが、 養成学校は刑務所よりも厳しくて辞めてく人が多いほど過酷なものだと聞きました。 そのまえに救命士養成学校になかなか行かせてもらえなかったりして救命士になるのに時間がかかると聞きました。 でも専門学校や大学で救命士の資格を取っても、 日本には救急救命士の資格を持ってても消防に採用されないままの人が数千人もいると聞きました。 救命士になって救急隊として働くにはどっちのコースを選んだ方がいいのですか?? あと、救命士になってからハイパーレスキュー隊の道を選ぶ人は多いですか?? どうしたら一番いいか教えてください!!
4,431閲覧
かなり漠然とした内容、かなり難しい質問ではありますが。 救命士として消防で仕事がしたい、という前提をおきますね。 消防官として勤務していても、救命士の受験資格をすぐに得られるわけではなく、資格が得られるまでにかなりの時間がかかります。また、中小の消防ですと、人のやりくりの都合上、職員を要請所に派遣することは、大きな負担になるのです(交代制を組んでいる組織で、1人が長期間不在になると、その穴埋めが大変なので)。そのため、養成所に行きたくても行かせてもらえないということが起こります。 また、そうやって、なんとか人をやりくりして派遣される以上、落ちるわけにはいかない、というプレッシャーがかかります。そのあたりが誇張されて、質問内容に反映されているのかな、と思いました。要請所でやめられたら、派遣元の消防はもっと大変になってしまうので(経験を積んだ職員にやめられると、1人が退職する、という言葉以上の影響があります)、そんなにやめません。 余談ですが、救命士を独自に養成するのは時間も費用もかかるので、最初から救命士資格者採用を行っている消防もあります。 ところで、受験本などでご存知かもしれませんか、消防と警察は、採用実績の大きい大学御三家とでもいう存在があります。日本大学、東海大学、国士舘大学です。 特に消防については、国士舘のスポーツ医学科が大卒消防官(特に東京消防庁、横浜市消防局、川崎市消防局)で圧倒的な採用実績をほこっていますから、救命士として消防官を目指すなら、ここが早道でしょう(大学見学が時々ありますので、可能でしたら見に行くと良いです。 もっとも、ここからも全員が消防に進むわけではなく、卒業時に救命士に合格したとしても、企業や警察官、学校の先生、スポーツ指導者など、色々な道に進んでいきます。この結果、救命士資格をもっていても消防に採用されないように見えるのですが、「採用されない」のではなく、別の進路を見つけた、というだけですので、気にすることはありません。 資格をもっているからといって、いきなり救急隊に配属される例は都市部の消防では少ないようですが、現実的には、昇任試験に早くに合格して、救急隊に配属になる例が多いようです。 ハイパーレスキューはどうでしょうね。 指揮官クラスの大ベテランは、多くは高卒で東京消防庁に入ったようであり、採用後、国士館大や日本大の夜間部を卒業している例が多いです。実際、国際緊急援助隊等では、両大学の卒業生が配属されていることが普通です。 以上、参考になればと思います。 ご存知の通り、救急救命士は消防官にならないと、あまり意味がない資格なのですが、資格を取得したからといって、みんなが消防に進むわけではありません。 日本の大学で、圧倒的な消防採用実績の国士舘大学のスポーツ医学科でも、皆が消防に進むわけではなく、大学院に進む人、企業に進む人、教員になる人、スポーツ指導者になる人も大勢います。 ただ、大学に進むと、このスポーツ医学科のように、進路の幅が広くなるように思います。 また、消防も大卒採用が多数になっていますから、大学に行く方が選択肢が広がる・採用枠の多数は大卒、という点からすると、有利に思えます。また、救命士を意識して大学に行くのであれば、採用実績が大きく、消防の評価も高いところが良いです。昇任試験の合格スピードも、こういうところの卒業生は早いように見えます。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る