教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人看護師について

外国人看護師について彼らはどうやって国家試験を受けているのですか? 普通看護学校に通わないと国家試験受けられないですよね? 最近は日本人でも看護学校へ入学するのが難しいのに・・・ 介護福祉士だったら3年の実務経験をつめば国家試験をうけられるのですが・・・?

続きを読む

707閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経済連携協定(EPA)に基づきインドネシアとフィリピンから来日した看護師候補者は 特別に国から国家試験受験資格を与えられてます ですから日本の学校を修了する必要はありません EPAで来日した外国人たちは、みんな母国の看護師免許を持ってます フィリピンから来られてる方が多いですが、フィリピンで看護師はエリートです フィリピンには日本のような看護専門学校はありません つまりアメリカと同じように、全ての看護師が4年制大学で看護教育を受けてます 大学に入学するのも難しく、平均年収も現地の都市部の公務員より高いです カリキュラムや実習時間も日本の専門学校より長いです フィリピンは医師が不足してるので 看護師は研修医のような初期医療(診断・薬の処方、簡単な縫合) 単独での分娩介助や麻酔管理までやります 看護師として医療知識が一定のレベルにあると評価して受け入れてるのでしょう しかし「病院で看護助手として勤務しながら3年以内に合格しなければならない」という条件付きです これはかなり大変ですね。看護助手の仕事は清掃・配膳・入院患者の検査の送り迎えなどの雑用が多いと思うので 国家試験の勉強にはなりません。こんなことをしながらでは、3年以内の合格はよほど秀才で努力家でなければ厳しいですね 国家試験は難しい漢字を多用してたり、状況設定の長文問題も多いです いくら母国で医療技術を身につけたとしても、日本の特有の社会福祉、関係法規、社会保険、公共公衆衛生、人口動向の問題なんて解けませんからね… EPAで外国人看護師を受け入れたのは、看護師不足解消の為というより 外交目的なので、3年以内に合格できなかったらとっとと帰ってくださいということでしょうか

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 日本人と同じように、看護学校を受験して合格して学校に通っている人も最近はいます。 私の知り合いは、2006年に日本に来日して日本語を勉強して、昨年の9月から勉強を始めて 無事に看護学校に合格して、4月から学校に通っています。 国語と面接が大変だったみたいですが、かなり努力されていました。

    続きを読む
  • 本国ですでに看護師の資格を得ています。看護大学しかない国もあるので全員大卒の場合もあります。受け入れ先の病院で看護研修を受けながら日本語と国家試験の勉強をしています。 介護福祉士のことはごめんなさい。わかりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる