教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活についての質問です。 現在3回生でもうすぐ就活が始まるのですが 少し前に「今年から就活が始まる時期が遅くなる…

就活についての質問です。 現在3回生でもうすぐ就活が始まるのですが 少し前に「今年から就活が始まる時期が遅くなる」と聞きました。 そこで質問です。 1、例年は何月から始まって今年は始まるのでしょうか?? 2、みなさんスケジュールで動かれましたか?? (○月に自己分析をし出して、○月にESを出し始める~みたいな感じで教えて下さい) 3、就活にスマートフォンは必須だと聞きましたが、具体的にはどのような時期になんのために使われましたか? (○月にESにだすために使った~という感じで教えて下さい) 4、自宅に自分PCがあるのですがスマートフォンは必要でしょうか? (ただし持ち運びはできません。) 5、就活の際にこれはしておいて良かった、 またはこれをしておくべきだった、などのお話があれば教えて下さい。 質問が多くてすいません。

続きを読む

322閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在就活中の4回生です。 1、私の学校は、5月に就職活動を始めるにあたってのガイダンスがありました。6月からリクナビやマイナビなどの就活情報サイトがオープンするので、ガイダンスでそれらのサイトに登録しました。6月には、就活情報サイト主催のインターンシップ合同説明会が開催されたので、それに参加することから、私の就活は始まりました。ごめんなさい、今年のことはわからないです;; 2、まず、8月にインターンシップに参加しました。夏休みくらいから自己分析、筆記試験対策を始め、11月からセミナーに参加し始めました。12月には初めての選考を受けました。早い企業は12月からESの受付が始まりました。1月以降は説明会、選考などが続きます。 3、スマートフォンが便利な点はいくつかあります。・説明会の予約がとりやすい、・地図などが便利 ・PCのメールチェックができる などかな。特に、説明会はすぐに満席になってしまうので、普通の携帯だと間に合わないことがよくありました。 4、私はスマートフォンを持っていません。説明会は、何度も空きがないかこまめにチェックして、しっかり参加できています。あったら便利なのは間違いないですが、無理して買う必要はないと思います。 5、ESや履歴書など、もっと人に見せておくべきだったと思っています。私は恥ずかしいからと誰にも見せずに提出して、たくさん落ちました!他人に見てもらって初めて気づくことなどあると思うので、積極的に添削してもらった方がいいと思います。 長くなりましたが、頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる