教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陶芸家を目指しています。 35歳、現在軍資金約200万

陶芸家を目指しています。 35歳、現在軍資金約200万近いうちにデザイナーを脱サラして陶芸家(現在素人)を目指し、ゆくゆくは自分の釜を持って独自の創作活動をしたいと考えている者ですが、学校等色々調べてみたものの、年齢(35歳)等の事もあり、現在どの様に始めの一歩を踏み出して良いのかハッキリとした方向性がつかめないで居る状態です。 陶芸学校に通う方法等も有るようですが、本格的に陶芸を学びたいのであればやはり窯元等に修行に入ったほうが宜しいのでしょうか?確実な方法が無いのは重々承知ですが、専門分野の方にアドバイスが頂けたらと考えています。 宜しくお願い致します。

続きを読む

9,307閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    25歳から陶芸家をしております倶忘庵と申します 私は18歳で陶芸の専門学校に入り、20歳から5年間内弟子に入り、 結婚を期に独立しました 窯元で修行をするのが、一番いいと思います ただ、今、不景気なので、内弟子をとる先生が少ないことと、 もし、採ってくださる先生がいらっしゃっても、 その先生の作風が質問者さんと合わなかったら、それは悲劇ですよね それに、私の頃でひと月に5万円くらいしかもらえませんでした (今から20年ほど前です 家賃とご飯は食べさせてもらえました) そんな感じの内弟子生活です 学校は行っても、所詮は学校なので、教えてくれることに限界があるし、 オススメしません(卒業後は面倒みてくれないしね) 陶芸でやっていくのに確実な方法は無いと思ってください お父さんが有名でその窯元を譲り受けても、潰す二代目も多いです 脱サラした先生もたくさんいらっしゃいます そんな気持ちがわかって下さる先生に出会えるといいですね^^

    1人が参考になると回答しました

  • 陶芸と言っても様々な分野があります。 日常食器、伝統工芸、茶陶、オブジェ等々さらに 陶器、磁器、釉薬、焼締...書ききれません。 まずはじめに自分が将来どういう創作活動を目指したい のかを決めることがもっとも大切なことです。 次に自分の目標とする窯元もしくは陶芸家に弟子入りする のもひとつの方法かも知れません。 陶芸家は、専門性が高いため自分の目指している方向と 異なる分野の陶芸家(窯元)に弟子入りした場合 それでも良いと思えれば別ですが、さらに遠回りをする 可能性も出て来ます。 一般的に考えれば、基本的な技術をバランスよく身に つけるために学校に行くのが一番ベストだと思います。 そして学校を出て基本的な技術を身につけてから 窯元へ弟子入りするのが良いように思われます。 もしあなたにやる気と情熱があり独自性を求めるならば 軍資金で窯を購入して独学で陶芸を志すのも方法です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる