教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年度から修士一年になる旧帝大薬学部のものです。 製薬企業への採用後の部署に関することで質問させていただきます。

今年度から修士一年になる旧帝大薬学部のものです。 製薬企業への採用後の部署に関することで質問させていただきます。自分は就職先として製薬企業を考えており、その中で学術部という部署に興味があります。この部署では学術資料の作成や、外部からの質問対応をしていると理解しています。 しかし調べていくうちに、製薬企業だと研究、開発、MRの三部門の大きな枠のみでの募集が多く、この学術部に絞って募集を行っている企業は少ないことがわかりました。この部署に入るためには、上記三つの部門から改めて配属されるとは思うのですが、そのためにどうすればよいかが良くわかりません。 そこで質問なのですが、 ①上記の3つの部門の募集しか行っていない企業において、採用された時点でこの部署へ配属できるということはあるのでしょうか。 ②この部署へは途中から配属されるのだとしたら研究、開発、MRのどの部門からの配属が多いのでしょうか。 ③この部署に入るために何か条件がいるのでしょうか。(薬剤師免許や勤務年数など) 企業によって異なるのかもしれませんが、この三点に関して詳しい方が おりましたら、回答をよろしくお願いします。

続きを読む

2,293閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    genekimrさんの回答と一部かぶってしまいますが、回答します。 ①まずありえないと思ってください。しかし運がよければありえます。 ②MR ③文字を書いたり読んだり、文献を読んだり調べたりすることが好きな人。マメな人。人の相手が好きな人。 解説です。 ①新卒を採用するとき、たいていどこの製薬企業でも毎年募集がでる部署はMR(営業)です。逆にいうとそこ以外はない会社も少なくありません。MRを外勤といいますが、これとは対照的に学術のような部署は内勤といいます。外勤は質より量ですので、いくらいても少ないということはありません。その分辞めたり、異動しています。また、営業職は、文系卒でも社内教育でつかえるようになるまでしっかり新人教育を行います。 その逆で、内勤はまず欠員がでないと募集はしません。業務内容は自社製品についての業務や業界共通の業務になりますし、たまにしかとりませんので教育体制もしっかりしていません(MRは毎年はいりますのでそれなりに教育体制はしっかりしている)ので、OJTがほとんどです。そうなると、電話のとりかたから教えないといけないような、新人は無理です。 また募集といっても社内異動ですませたり、中途の経験者をとったり、コネ採用だったりします。おおっぴろげに募集はしていません。製薬業界はとても狭い社会です。企業間でのつながりも多いです。そのため、内勤に欠員が出た場合は、クチコミや紹介で入ることもしばしばです。 ただし、会社によっては、とりあえずMRとしてとっておいて、研修中の様子や適正、本人の希望をきいてをみて、MR以外の内勤にまわすという方法をとる会社もあります。 内勤の部署から人事部に「新人にいい子がいたら、うちにまわして」といっているときがありますので、タイミング等があえば、内勤にまわることもあるでしょう。 ②と③ ①にもかきましたが、学術は自社製品が分かる人、人相手の仕事になれている人となるので、MRからまわることが多いです。もちろん研究、開発からまわることもありますが、学術の場合は医師と会うこともありますし、MRの教育(講師)をすることもあります。そうなるとますますMR経験者のほうが異動が多いとおもいます。 なによりも、数が違います。MRの中でも、どうしても性格的に外勤にあわない人、結婚した女性(勤務時間を安定させたい)、体をこわして外回りができない人は、内勤に異動することがあります。薬剤師の免許がある人もある程度年齢を重ねると、内勤職に異動することが少なくないです。 条件というか、方法としてはもしMRで入社したとしても、常日頃「学術希望です」と人事に訴えておくということでしょうか。 それから、企業推薦(ある意味コネ)もありますので、教室の教授や就職課に相談したり、学術の募集がきたら教えて欲しいと種をまいておくのもありです。

  • 製薬会社に勤務しています。 MRを20年以上しています。 学術に絞って募集をしている会社はまずないと思います。 外部の質問に答えたり、MRに研修を行ったり、 資料を作成する場合にしても 製品知識や業界の動向に充分触れていない新入社員を 配属するメリットがないのです。 おっしゃるように、何らかの部署を経験されてからの配属になる場合がほとんどです。 というより、新入社員から学術になった人を見たことがありません。 どの部署からの配属が多いかですが、 MRからが多いです。それはMRの絶対数が社内で多いためです。 他社でも同様のことが見受けられるのですが MRとして対外的に活動することに支障が出た方が 多く配属されています。 仕事上の能力は全く問題がないのですが 例えば心筋梗塞を起こし、外勤活動に耐えられない 網膜剥離を経験し車の運転を危惧される 等の理由で学術をなさる方が多いようです。 もちろん、健康な方もいらっしゃいますが 他の部署に比べて、健康上の理由で配属されている方も多いのは 事実です。 学術に入るための条件ですが 勉強が好きなこと、あるいは苦にならないこと 話し方が上手なこと 人の世話が好きなこと、あるいは苦にならないこと 等が挙げられます。 資格等は特に問われません。

    続きを読む
  • 薬学部2年の者です。 うちは私立ですが、明〇製菓の医薬品事業部の学術に今年1人採用されましたね(4年制の薬学部のかたです) さがせば学術での採用あるのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる