教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1年前から生保レディにならないかとさそわれます。説明にくるだけでもとか、あなたならやれますよ!とか小さい子供がいても大丈…

1年前から生保レディにならないかとさそわれます。説明にくるだけでもとか、あなたならやれますよ!とか小さい子供がいても大丈夫とか今契約取れてないないひともいるよとか。。。1ヶ月か3カ月だけ働いてみるのもいいのでしょうか?研修期間だけとか。。母からは生保レディだけはやめなさいといわれているので3カ月以上は働くつもりはないですがいいうわさきかないですよね。甘いこと言ってあとでぽいと捨てれらるといわれてますが、小さい子がいてなかなか就職がうまくいかず悩んでます。生保レディでよかったと思う方いますか?ちなみに第一生命です。

続きを読む

2,656閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は生保レディはやった事ありませんが、友人が1年位働いていました。 生保レディは求人の勧誘どこでもやってますよ。 合法ではないと思いますが、私はハローワークの出口で勧誘されました。 友人に聞くとやはり生命保険の勧誘だけじゃなく、一緒に働く人の勧誘もさせられるそうです。 私はその友人との付き合いで2・3時間位説明聞きに行きましたが、甘い言葉や勧誘を延々聞かされ…質問者様も勧誘できるご友人がいらっしゃるか、どなたかを強引に勧誘できる力があるならいいかと思います。 それだけではなく、生命保険の勧誘がお仕事なので、自分はもちろん、身内や親戚、友人にも入って貰わなければいけません。 友人も入ってた保険の他にいろんな特約つけたりして、結局お給料から保険料も払うわけだし、勧誘するための友人に会ったりする費用、配布する販促品の費用も自分持ちだったようで、かなり精神的にやられたみたいです。 3ヶ月以上働くつもりがないなら、やめた方がいいかなぁとは思います。 保険会社からすれば、3ヶ月だけのお給料でその方の身内や親戚、ご友人が保険に加入されるのですから、トクですよね。 あと、友達はちょっとだけ説明でも・・・と聞きに行って、その他の研修の人々がやる気満々の人で断れる雰囲気じゃなかったと聞きました。意思が弱い性格でしたら、はじめから近づかないのが懸命だと思います。何を言われてもきっぱり断れる性格なら別です。 本当に金銭的に困っていて、生命保険のことにも詳しくなりたい、白黒はっきりした性格でわりと人に物怖じせずにすすめられるなら、ずっと続けて働いてみるといいと思います。トップセールスになるとお給料や退職金はいいらしいです。 小さなお子さんがいらっしゃるなら、お給料は少ないですが、精神的にはヤクルトレディの方がいいのでは?と思います。

    ID非表示さん

  • 第一生命ではありませんが、国内生保に在籍しておりました。 国内生保では募集人が退職した契約の保全を行います。営業所がある地域の中で担当するエリアを任されます。契約者の定期訪問に併せて新規の募集も行います。 求人項目で土日休みで仕事は9時から5時まで…とかあるかもしれませんが、実際にはちょっと違います。 平日昼間に在宅されている方は自営業者を除いては小さなお子様がいらっしゃる方や高齢者です。働いる方だと仕事が終わってからの時間や休みの日にお宅を訪問する事となりますから、平日夕方からや土日に活動する事となりますので、仕事を始めるにあたってはまずはご家族の協力が必要となりますのでよくお話しをされて下さい。 採用の声掛けをして来る第一生命の人がいる営業所では人員不足があるのかもしれませんよ。他の保険会社でもハローワークに求人を出してないだけで、年中募集をしているのが事実です。 私が在籍していた国内生保では子供を保育所などへ預けて仕事に出たい方の為に費用の一部として一定額補助する事になっていました。 また、声を掛けた相手の人が採用されて入社した場合は、紹介者は採用協力者として成績に換算金額をプラスされる形になっていました。他社でも似た形になっているのではないでしょうか? ただ、外資系よりも国内生保の方が仕事はし易いし続けやすいと言うのが両方を経験した私の感想です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

第一生命(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる