教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊技術海曹について教えてください。 現在35歳、臨床検査技師15年目女性です。

海上自衛隊技術海曹について教えてください。 現在35歳、臨床検査技師15年目女性です。 自衛隊に関わりたいとずっと思ってきましたが、実現できず、こんな年になってしまいました。 諦めかけていましたが、技術海曹を前質問で教えて頂きました。 ただ気になるのが、私には8歳の子供おり、母子家庭です。実家は近く、両親の協力は得られます。それでも受験可能なのか?また、もし、採用になったとしたら、その後の活動の仕方等…分からずです。 子供の側にはいてあげたい、だけども自分の気持ちもあり、このまま病院勤務で終わらせるのが、正しい親なのか…悩んでいます。 そんな甘い気持ちでは、自衛隊なんか入れないと叱咤されると思います。しかし、情報が少なく、何とか詳しい方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

続きを読む

2,376閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 入隊して27年になる現職の海上自衛官です。 私の知っている後輩は、シングルマザーで、某自衛隊病院で衛生員として勤務しています。一生懸命頑張って勤務し、子育てもしていますが、やはりご両親の協力を得ながらになっているようですね。 あなたの住んでおられる地域に、自衛隊病院や大きい衛生隊がありますでしょうか… 臨床検査技師で技術海曹での入隊となれば、教育期間終了後には自衛隊病院等で勤務する事になると思います。 最寄の地本に質問していただくのが、一番いいのかと思いますが、陸上自衛官や航空自衛官の場合、海上自衛隊の細かい所まではわかっていない事も有り得ますので、ゆっくりと沢山の情報を集める必要があると思います。 海上自衛隊の総監部のある横須賀、佐世保、呉、舞鶴、大湊 に住んでる方であるなら、ご両親の協力を得ながらの勤務は十分に可能だと思います。 質問の内容と多少ズレた回答になってしまったかもしれませんが、海上自衛隊を希望して下さる事が嬉しくて、答えさせていただきました。

  • 元潜水艦乗組員。 私は技術海曹ではないので余り詳しくはないが,入隊すると初任海曹教育から始まるのかな 2等海士で普通に入隊すれば教育隊で基礎から学ぶんですが。 子供がいるとありますが基礎教育期間中は家に帰れませんが大丈夫なんですか? 土日は上陸(外出)が許可されますが教育中は外泊許可はでませんよ 又実家が助けてくれるとありますが海上自衛隊の基地の近くにあるのでしょうか? 実家の近くに希望どうり配属されるかどうかは分かりません。 一応希望優先ですけど。また実家から遠い場合子供と暮らすと思いますが自衛隊には当直があります。 潜水艦は5/1 護衛艦は4/1 陸上勤務は 4/1か3/1 大丈夫ですか? もし採用されると 自衛隊病院や基地衛生隊または護衛艦の衛生になるでしょう。 まぁ最初から護衛艦勤務以外で上司に話ししないとダメですよ 護衛艦に乗ってしまうと数日~数ヶ月帰れませんし,ドックもありますからね

    続きを読む
  • http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A+%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%B5%B7%E6%9B%B9+%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%E5%BA%A6&client=ms-nttr_docomo-jp&start=1&guid=on&hl=ja&inlang=ja&ei=j4yQTai3BYuPkQWXwNIP&ved=0CAYQFjAB&output=xhtml1_0&u=http://www.mod.go.jp/pco/sapporo/recruit/license_mts.html …採用予定人数五名だそうです…。 間違えました30名だそうです(汗

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる