教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立学校事務職員の異動について

公立学校事務職員の異動について4年目の小学校の事務職員です。 去年、新規採用から3年間勤務した学校から、 今の学校に異動になりました。 この1年でようやく今の学校の流れもわかり、来年度から 今年度できなかったことなど改善できるようにがんばろう!っと思っていたところ 管理職から 教育委員会の事務局への異動の声がかかっているのでけれどどうする? と 言われました。 私としては、事務局より現場(学校)の方が、自分に合っていると思うのですが、 断るべきなのか、受けるべきなのか・・・。 断る場合それ相応の理由がいるみたいなんですが・・・ どなたかアドバイスいただけたらと思います。 お願いします。

続きを読む

9,953閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの場合 民間企業の事務職ではなく 公立学校の事務職なら 「地方公務員」ですよね。 私は、民間しか経験がありませんが やっと、現場の仕事に慣れてきて やりがいも出てきた矢先に教育委員会の事務局へ移動のお話。 悩む気持ち、分かります。 でもお受けした方がいいと思います。 仕事内容も変わり慣れるまで大変だと思いますが、 いつかまた学校に戻った時に、その経験は生かされるはずです! 是非、前向きに検討してみてはいかがでしょう! あなたの今後のステップアップにもなると思いますよ!

    3人が参考になると回答しました

  • 公立小中学校事務職員をしています。質問者の言葉に「事務局より現場(学校)の方が、自分に合っていると思うのですが」とあるので、それが答えなのではないかと思います。 やりがいを持って仕事が出来ることが何より幸せではないでしょうか。学校には、同じ公務員でも他の官公庁にはない独特の雰囲気があり、教員や事務職員、他の職種の職員らが「子どもの育成」という共通の目標を持ってともに職務を果たす中に、小数職種ならではの悩みや時にはそれを超えるやりがいがあります。卒業式の時など、子どもたちの成長に涙するのもこの仕事ならではと喜びを感じる瞬間です。 いろいろなポジションを経験することも大切ですが、「この1年でようやく今の学校の流れもわかり、来年度から今年度できなかったことなど改善できるようにがんばろう!っと思っていたところ」と思っておられるのなら、それがあなたの心の声なのではないかな、と思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 学校と県教委は仕事内容が全然違ってて お声がかかるのは非常に光栄な事だと思います。 質問者さんの能力が管理職に評価されてるあかしでは。 ですが、質問者さんが学校事務の方が楽しい、自分に合ってると思っているなら素直にその気持ちを管理職に言って 断ればいいと思いますよ。 県教委は部署にもよりますが大変、忙しいです。 ですが、人脈も広がるし仕事面でもステップアップできるでしょう。 もし県教委に異動になっても頑張って下さいねo(^-^)o

    続きを読む
  • 事務局からのお誘いはなかなか断りづらいと聞きます。 貴方にとって名誉なことではあるのですが。 断るにしても、現任校の校長先生に相談するのが一番です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる