教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とび職の技能を初めから学べるDVDや本等を教えてください。 来週の月曜日から、とびの仕事をすることになりましたが、未経…

とび職の技能を初めから学べるDVDや本等を教えてください。 来週の月曜日から、とびの仕事をすることになりましたが、未経験で採用のため、簡単な知識がわずかばかりあるだけで心配しています。 とびの方は初めは足場、鉄骨、地上の仕事のどれから教わるのですか? とびの技能に関する教材って聞かないんです。 または、とびの仕事を見学させていただけるところでも良いです。 見学は岐阜市内の場所でお願い致します。 要はとびの技能を初めから即学んでおきたいのです。

続きを読む

1,240閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は 鳶職歴20年ですが教材やDVDは見た事がありません。ちなみにその会社は足場専門ですか?足場場でもいろいろ種類があって住宅専門と建築専門とプラント専門と橋梁専門とまぁ大体こんな感じで分かれています。その種類によって段取りとかが変わってきます。その辺りが分かれば調べる方法とか段取り的な事が教える事が出来ますよ。

  • やる気満々、将来良い鳶の親方になる予感がします。 ただ、残念ながらDVDや本はあまり目にしませんね。 「職業訓練校 鳶職」で検索したら、下記のような訓練校が出てきました。 ここらであれば、DVDや教材もあるでしょうが、入校しないと見られないかと思います。 後は、あると思うのですが、鳶の組合くらいでしょうか。 参考になる、サイトも貼り付けておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B6%E8%81%B7 公共職業能力開発施設の職業能力開発校、事業主等による認定職業訓練による職業能力開発校の訓練科として、とび科などが設置されている。例えば、東京とび高等職業訓練校、金子架設工業株式会社職業訓練校、株式会社鈴木組が運営する鈴木職業訓練所などがある。 足場、重量、鉄骨とありますが、会社によって専門化されています。 見習いですし、足場専門の会社かと思います。 見学も、工場内はできません。 勿論、高層の建設現場も同様。 唯一、町中で家の足場を組み立てている所を、遠くから見させてもらうくらいでしょう。 いずれにしても、見習いは先輩や親方の指示で、資材置き場と現場を往復しながら、資材を運ぶ、手渡すことから始まり、資材の名前などを覚えていきます。 往復する時、駆け足、早足がベストです。 また、仕事の段取りも教えてもらうのではなく、仕事をしながら覚えていくことです。 ちょっと気がゆるむと、怪我をしますから、指示、指導は厳しいです。 みなさん、それを乗り越えて一人前の職人になっているわけです。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

とび職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる