教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者って一発合格は難しいですか? 私は電気工事会社に勤める社会人一年生の19歳です 工業高校の電気…

電気主任技術者って一発合格は難しいですか? 私は電気工事会社に勤める社会人一年生の19歳です 工業高校の電気科を卒業しました。 高校時代、第二種電気工事士に挑戦し、筆記は一発合格も技能で落ちました。 昨年受けた第一種電気工事士も筆記は一発合格も技能で落ちました。 今年の試験を受けようと思います。今から勉強しては遅いでしょうか? 1日一時間は勉強に時間が取れます。

続きを読む

3,057閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    工業高校の電気科卒、二種持ってます。 結論:若いからギリギリ間に合う。 一教科一冊型式の本を一ヶ月で読破。 数学のおさらいを優先するのも良い。 8月は過去問題をずっとやる。 記憶力は脳細胞が死んでる私らオッサンよりは数倍ありますから。 ある程度自信が持てて、お金に余裕があるなら二種一次も併願してください。 レベルは大差ありませんし、たかが資格試験に青春をすり減らすのも情けないので一気に取った方がいい。 三種の勉強をきちんとやっておけば二種一種とスラスラいけるらしいです。 私は応用を流してしまったため、二種二次に何度も何度も落ちてしまいました。 結局過渡現象は選択せず、半導体素子の熱抵抗の問題が出来て合格しました。 そんなことのないように。(今から三種テキストから勉強し直しです・・・) とにかく今年ダメでも来年には全部取れます。 エネルギー管理士、技術士補も多少毛色は違いますが同傾向です。 頑張ってください。

  • 今から1日1時間の勉強ではむずかしいのではないかと思います。 私はほとんど未経験の状態から始めて、1,000時間以上の勉強時間で3種に合格しました。(点数はギリギリでしたが。) 質問者様は経験者で基本知識はあるようですが、それでも半分の500時間ぐらいは必要だと思われます。 来年に全科目合格するプランを組むか、どうしても今年中に合格したいのであれば休日等に多くの勉強時間を確保するようにすべきだと思います。

    続きを読む
  • 私は、2年前に電験3種合格しました。 勉強期間は、6月くらいからの約3ヶ月で、一回で合格しました。 講習は、オーム社の無料の一回受けただけで自力で学習しました。 テスト、2週間前は、仕事も休ませてもらって受験勉強しました。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 大丈夫です。電気は正直です。 僕は、やはり電気工事士からスタートし、 第1種電気工事士に合格。 のち、当時2日間でやっていた時期、 電気主任技術者試験に1発合格。 気合入れてるなら、 不合格になってたまるか! って、思わなければダメだよ。 要は「電気数学」にポイントを掛けるか で、決まっています。 1日1時間では不足です。3時間、 休みは、8時間、勉強して下さい。 夏場は暑いので、図書館の利用。 また電気工事士と電験は別物です。 理論はそのまま使えますが、 やはり、グレードは高いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる