教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

P検について

P検について高校1年です P検が家の近くの施設で実施しているというのを知りました 今すぐでは無いのですが、受けてみたいと思っています P検の公式サイトに行き、模擬試験(3級)を受けてみました 模擬試験ですが、合格でした 準2級は、600点中411点くらいで不合格でした タイピングや、コンピュータ知識、OSやネットワークは結構できたんですけど 特にExcelができませんでした 一応、基本的なExcelの使い方は、学校の情報Aの授業で習ったり 自分で関数の使い方を調べたりして、少しずつ勉強しているんですけど 関数の使い方じゃなくて、応用的な操作の問題が出てきて全然でした.... もし、受けるなら準2級を目指したほうがいいですかね? これって問題集やテキストをやれば合格できますか? おすすめの参考書があれば教えてください ちなみに、Officeのバージョンは、2007と2010があります

続きを読む

303閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    知識問題というよりは、操作系でつまずくのなら、 まずはP検ではなくMOSを受験されるのをお勧めします。 スペシャリストレベル(レベル表記なし)で充分実用に耐え、 エキスパートまで取得すれば大抵の操作はわかるようになります。 (あくまでも操作だけですが) 資格名称は、以下のように アプリケーション名+バージョン+(エキスパートがつくかどうか) で区別されます。Excel 2007とExcel2010は別々の試験です。 Microsoft Office Specialist Excel 2007 Microsoft Office Specialist Excel 2010 Microsoft Office Specialist Excel 2010 Expert Office2007には現在の日本ではエキスパートレベルはありません。 つまりExcel 2010でエキスパートレベルが出るまでは、 おそらくエキスパートレベルは受けられません。 (Excel2002/2003では受けられますがソフトをお持ちではないようですので) ただし問題点がありまして、受験代が1科目1万円以上と 大変高価ですから、対策書籍のみの勉強だけでも良いかもしれません。 これは、だまされたと思って一度やってみてください。 http://mos.odyssey-com.co.jp/study/text2007.html 模擬試験で3級合格なら、もちろん準2級に挑戦していただきたいのですが、 3級で肩慣らし程度に試験慣れするというのも良いかもしれませんね。 準2級の場合、 旺文社の本は公式テキストと問題集に分かれています。 FOM出版の緑の本はテキストと問題集がセットになっています。 安く済ませるならばFOM出版です。 FOM出版はオフィス系の資格試験では有名な出版社で 人気は高いので安心感はあります。 CS-Oneは本が苦手な人におすすめですが、 若干金額は高いですね。お金があればぜひ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる