教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 当方現在33歳になりますが、バイクのカスタムに非常に興味があります。 甘い世界ではないのは重々承知し…

はじめまして。 当方現在33歳になりますが、バイクのカスタムに非常に興味があります。 甘い世界ではないのは重々承知しておりますが… どうしてもカスタムバイクの世界で働きたく、質問させて頂きます。 どの様な資格が必要となりますか?2級整備士等、専門学校に通うべきでしょうか? 非常に安易な質問で申し訳ありませんが、ご指導頂けたらと思います。

続きを読む

128閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元整備士です。 まず良くある勘違いを書くと。 ・整備士として働くには資格は必要無い。 法的には一切必要無いです、資格を求めるのは会社側の都合で有れば就職しやすくなるだけです。 ・専門学校卒=整備技術が身に付くでは無い。 基本的に学校は資格を取る勉強で現場で整備出来るスキルを勉強する事は無いです。(資格は有るれどオイル交換すらした事無いと言う人は多いです。) ・資格者=整備が出来る人では無い。 自動車のゴールド免許と同じで、安全運転を心掛けているからゴールドの人もいれば全く乗っていないからゴールドの人がいるのと同じで学校卒で資格は有るが整備は出来ない人は多いです。 なので雇ってくれる所さえ有れば直ぐにでも整備士として働く事は可能です。 貴方の求めているのはどちらでしょうか? ①整備士として「働きたい」 ②カスタム出来る「スキル」を身に付けたい。 ①なら見習い整備士として働くか、専門学校に行って資格を取ってから働くしか無いですが後者は年齢的に資格を取っても厳しく、見習いや整備補助などで入った方が確実だと思います。(でも一生手取り10万円代位の覚悟は必要です。) ②なら専門学校に行くと掛かるお金300万位を使い壊す覚悟で弄り倒した方が身に付きます、資格の勉強がしたければ整備振興会に行けば資格の本が売っていますので資格と同じ勉強はできます。 >katu6745さん たしか3年の実務経験必要だったよーな。 3級は1年、2級は3級後3年です。 >だれか知り合いにバイク屋やってる人いれば、頼めば実務歴出してくれますがー。 昔はコンプライアンス何て言葉も無く適当でもいけましたが、今は見つかれば最悪営業出来なくなるので危機管理意識の無い人でも無い限りだしてはくれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる