教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士について知っている方教えて下さい。

介護福祉士について知っている方教えて下さい。介護福祉士が施設で3年働き次回受験できます。介護福祉士は養成施設での6か月研修が3年延長と知りました。受験科目が変わると聞きました。調べたところ今までの科目から「人間と社会」「介護」「こころとからだのしくみ」という3つの領域に分けられ、 「人間と社会」は 人間の尊厳と自立 人間関係とコミュニケーション 社会の理解 「介護」は 介護の基本 コミュニケーション技術 生活支援技術 介護過程 「こころとからだのしくみ」は 発達と老化の理解 認知症の理解 障害の理解 こころとからだのしくみ あわせて11科目になると知りました。科目が変わるのでどうやって勉強しようか迷っています。やはり過去問でしょうか?ひたすら暗記をしたほうがよいのでしょうか?仕事をしているので一日1時間勉強を4ケ月くらいしようと思っています。何かよいアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

299閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在、介護福祉士養成校の卒業を控えている者です。 養成校では平成21年度の入学生(私もそうです)から新カリとなっています。 先日、卒業時共通試験が終わりましたが、試験対策のための参考書などはなく、過去問と旧カリの参考書でお勉強をしてきました。 大きく変わったところは、 ・社会福祉援助技術がなくなって、コミュニケーション力が問われる。 ・認知症の理解と介護、それぞれの知識が必要。 ・介護過程の展開について問われる。 以上3点です。 制度系、概論系科目、医学、家政学、レクなどは旧カリと科目名が変わっても、内容はほとんど同じです。 介護福祉士に求められる知識、技術は大きく変わるものではないからかなあと思います。 新カリ対応の問題集も順次発売されると思いますが、個人的には旧カリのものでも十分だと思います。 ただ、法令関係は変わってくる部分もあるかと思います。ネットで最新の情報をチェックしながらお勉強されたほうが安心かと思います。 もしこれから買われるなら、教科書や試験問題を作っている中央法規の参考書がオススメです。 旧カリのものを持ってますが、新カリの講義にも十分対応できる内容と見やすさで、重宝しました。 ひたすら暗記より、根拠をきちんと理解しないと、ちょっと難しい引っ掛け問題で間違えてしまいます。 お仕事されながらのお勉強は本当に大変だと思いますが、応援しています☆

  • 厚生労働省のHPで新カリキュラムの指針(教育内容)が見られると思います。 各科目に関する教育の内容と目的がまとめられているもので、それを見ることで各科目の出題傾向や意図がある程度推測できるのではないでしょうか。 あとは、過去問の中から該当する問題をピックアップして学習、受験対策用の問題集(新カリキュラム用)が出版されるのを待てばよいのでは。 ちなみに、新カリキュラム用に編集された参考書などは既にありますよ。 では、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 試験近くなると(募集開始の時期)、各出版社から受験対策の参考書が発売になると思います。その内容が試験に出る物ですので、それを勉強されてはどうでしょうか?発売までは、法令など、毎年変わらない部分を学習されるといいと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる