教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は通訳になりたいのですが・・・・

私は通訳になりたいのですが・・・・私は通訳になりたい中学生です。「通訳」という職業について詳しく教えてくださいませんか? 長くなるので箇条書きで・・・ ①高校・大学でどういう学科に入ればいいのですか? ②通訳としてちゃんと働けるようになるのに、最短で何年くらいかかるのですか? ③通訳になると毎日いそがしいですか? ④やっぱり、留学は必要ですか? よろしくお願いします!

続きを読む

509閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通訳業界は10年経験をして一人前と言われています。 が、この時代、中国語やポルトガル語など人にはない言語の通訳のほうがいいでしょうね。 お勧めは、高校から外国の学校にいくことです。 自分は、4年目の製造業界での通訳です。翻訳も勿論します。常駐型の派遣社員です。 通訳は主にTV会議の通訳です。翻訳はその資料や関係書類が多いですね。 しかし、 1年目の時は、素人(未経験)を雇ってくれるとこが見つかるまで時間がかかりました。 また、通訳も医療通訳、法廷通訳、製造通訳、IT通訳など分野や業種によって様々です。 なので、英文科に行くことはもとより、やはり海外経験あるなしではかなり違うので早くから外国へ行くことをお勧めします。 また、最近は、英語は話せて当たり前の社員が増えてきたので、変わった言語のほうが時給も高いし、倍率も高くないと思います。 頑張ってください。

  • 通訳はたんに相手の人にわかる言語で話せればよいというのではなくて専門分野があります。観光地での説明やイベント時などの通訳兼ガイド、ビジネスにおける通訳、学会発表などの同時通訳、取調べや裁判、海外アーティストなどです。それぞれに専門性が求められるので多方面に渡る知識や情報網が必要になります。特に契約に関しては金銭や権利、義務に関るため責任は重大です。また、観光地での説明も日本の伝統や文化について外国語で説明できるくらいの知識も求められます。あなたはまだ中学生なので語学を学ぶと同時に多方面に興味を持って勉強して通訳の役割を知りあなた自身が何をしたいかを何年かかけて考えていけばいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる