教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フードスペシャリストと栄養士。 一般入試を間近に控えている受験生です。 私は大妻女子と共立女子の家政学部食物栄養学科の…

フードスペシャリストと栄養士。 一般入試を間近に控えている受験生です。 私は大妻女子と共立女子の家政学部食物栄養学科の食物学専攻を受験します。 こんな時代ですし、管理栄養専攻と迷ったのですが、栄養学は学びたいけど管理栄養士になりたいわけじゃないのと、私はバリバリの文系なので、化学もイチから学ぶうえに授業も忙しい…とゆうのは大変だと思い食物学専攻にしました。 その代わり余裕ができた時間で秘書検や色彩検定、簿記、宅建などジャンル問わず資格をいっぱい取ろうと思っています。 それで、今までは立地などの条件から両方受かったら共立に行こうと思ってたんですが、今日改めてパンフを見ていたらなんと、共立の食物学専攻では栄養士資格はとれないのに大妻では取れるみたいです。その代わり共立ではフードスペシャリストがとれるみたいです。 この2つの違いって何ですか? また、特に食品関係の企業に入りたいわけではありませんが、どちらの資格が就職により有利なのでしょう? 私の本当の将来の夢は料理上手な奥さんになって子供は3人、みんな大学に行かせてあげれて、仲の良い幸せな家庭にしたいので、一般職でもいいのでそこそこ有名な企業に入って寿退社とか、共立なら有名大と合コンができるのでそこで…とか考えてましたが、このご時世じゃちょっと甘いかなぁと思いました(・ω・`) まとまらない文章になってしまいましたが、フードスペシャリストと栄養士の違いや、どちらが有利かなど教えてくださると嬉しいです。 また、就職に役立ちそうな資格ありましたら教えてください! 自分でゆうのもなんですが、食物学専攻ならどちらも受かると思います。どちらを選ぼうか悩んでいます。

続きを読む

3,326閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士養成校を今年卒業する学生です。あなたには関係ありませんが、一応文系でも生物、化学で悩む事はありません。文系の人も結構いますが、深く追究した授業ではないので余裕で良い成績残せます。生物、化学に関しては高校レベルなので、初心者でも問題ないです。 フースペは持っていても何の役にも立ちません。一般人はその価値を知らないので、例え履歴書の資格記入欄に記載してあったとしても「ふーん、どんな資格なの?」と意図もなく聞かれるかノータッチ状態だそうです。私は無駄な出費は出したくなかったので受けませんでした。フースペは、食品の機能や調理変化等食品に纏わる事が問われます。 栄養士には資格試験はなく、栄養士養成校を卒業すれば取得できます。指定の短大、専門を卒業すれば取得できます。大学は、管理栄養士を目指す学生が通うので、栄養士を目指すだけならわざわざ大学に通わなくてもよくなります。栄養士になるためには、フースペと同じように食品についても勉強しますが、人体の構造や疾患・各々の疾患に適した食事療法、実験、調理実習、カウンセリング論等を勉強します。栄養士は需要はありますが、職場での仕事の9割が調理業務で、あとは献立作成等の事務作業です。体力仕事の割りに給料は低いです。管理栄養士になると、栄養指導ができますし良い職場ではそれなりの給料をもらう事が可能です。栄養士取るなら、国家試験に受からなくてはいけませんが管理栄養士です。 一般企業を目指すなら、フースペや栄養士は無理に取らなくてもいいです。関係のある職場ならともかく関係のない一般企業に提出する職場の履歴書にそれらが記載されていてもプラスになるわけではありません。逆に「関係ないのに、なせ取得したんですか?」と聞いてくるとこもあるので、職種に関連する資格を記載したほうがいいですよ。資格はただ取ればいいものではなく、どういう経緯で習得したのかを聞く企業もあります。闇雲に取得するのではなく、方向性を決め関連した資格を多く取得したほうが自分自身をよりアピールできます。それに、今は資格で就職が決まるわけではありません。TOEICで800点取っていても落ちる人は落ちます。結果だけを重視している人は落ちてます。(航空会社等技術を求められるとこは異なります)面接官はその過程で得た事が知りたいんです。また、就活は相手に印象を残す事も大事です。大勢の中から選んでもらわなければいけないので、少しでも印象に残るような履歴書や面接にする事が大事です。資格を取得するなら、それなりの成績を残さないと、3級・2級程度の人はそこらじゅうにいます。その資格を取得するために自分はこうしてこうだったけどこうなりこんな事を学び、学んだ事をこんなふううに活かしていきたいとアピールできれば過去→現在→未来と流れもスムーズで言いたい事は相手に伝わりやすいです。簿記はいいと思いますよ。 夢を持つ事は良い事です。ただ、親に学費を払ってもらう以上中身のない学生生活にしないようにしてください。遊びに真剣で単位落とすといったアホな事はしないよう自覚を持って楽しい学生生活にしてください。都会は遊び場に適していますが、犯罪も多いです。自分の身は自分で守って後悔のしないように頑張ってください。 余裕な時に限って良くない事が起きます。楽勝と思わず最後まで真剣に取り組んでください。 あともう少し頑張って。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フードスペシャリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる