教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

青年海外協力隊について 私は就職の前にどうしても海外で働く下地を作りたいと思っています

青年海外協力隊について 私は就職の前にどうしても海外で働く下地を作りたいと思っています自分自身何も持っていないので何かがほしいんです 無論、語学力や何かの指導経験や特別な知識はありませんが、途上国の現状を知る勉強は大学で専攻しました ですから、自分が今できることをやりたいという思いだけは強いです また、知らないことをもっと知りたい、より視野を広げたいと常々思っています。 このまま就職先を決めてしまえば多くの可能性を自分で潰してしまうんじゃないかとも思います まだ確実に就職が決まるわけではないのに甘い事言ってるんじゃねーよ、とか言われそうですが やはり何も持っていないまま社会に出ても周りに潰され流されるだけじゃないかと思います ・・・こんな自分では選考をパスすることは難しいですか? また、他に何か海外で経験を積む方法を知っていたら教えて下さい

続きを読む

755閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    青年海外協力隊は海外経験の下地を作るためにあるものではありません。勘違いも甚だしいですね。 他の回答者も言ってますが、協力隊はあなたに何かを与えてくれる場ではなく、あなたが与える場です。あなたが何ももってなく何もできないなら必要ないです。 それより就職難の時代、一刻も早く就職先を決めたらどうですか?就職活動から逃げたくて、違う経験すれば何か違ってくるかもと変に期待してるだけに見えます。 2年の遠回りがあなたにとって有益とは思えません。

  • まずは自分の進むべき専門分野を決め、国内で仕事の経験を積むべきだと思います。多くの可能性とおっしゃいますが、何も持てる力がないのに可能性があると思いますか?青年海外協力隊に行ったからと言って海外で働き続けるきっかけにはならないと思いますよ。はっきり言っておきますが、今のあなたより発展途上国の皆さんのほうがいろんな面でスキルがあると思います。 夢ばかり見ていないで、まずは定職に就き、社会の一員となって税金を納めてください。それからでも遅くないです。きつい言い方ですが、人生を棒に振らないでください。私は若い頃海外で働いていました。でも、それは技術と語学力があったから働けたのです。現地にて何もしないでぶらぶらしている日本の若者にも何人か会いましたが、たかられるので相手にしませんでした。彼らはまともに英語が話せず、技術も知識もなく、何の役にも立たない連中でした。そんな人間になって欲しくないです。今の社会から逃げても、その向こうにまた別な社会があり、仕事してお金を得ないと幸福にはなれない、誰も助けてくれないということに気づいたときはもう遅いのです。 とりあえず日本社会で苦労をしてみようよ。

    続きを読む
  • 「・・・こんな自分では選考をパスすることは難しいですか?」 はい。難しいというより、現時点ではまったく無理でしょう。そもそも、青年海外協力隊は自分の持っている技術・知識や経験を開発途上国の人々のために活かしたいと望む方を派遣するJICAの事業です。自分が何かを学ぶために行くところではありません。現実問題として受入国からの要請に基づいて派遣されるわけですが、開発途上国は「何かを教えてくれる人、助けてくれる人」を要請することはあっても、「知らないことをもっと知りたい、より視野を広げたいと常々思っています。」人は不要です。実際、現時点で要請のあるのは、何らかの資格や実務経験のある人ばかりですよ。一度、JICAのサイトから「要請を見る」というところで確認してみて下さい。語学力は、派遣国が英語国である可能性はむしろ少ないので、採用がきまったあと、その国の言葉を65日で集中的に学びます。但し、それでモノになるかどうかの目安として、TOEICや英検の成績が必要(あるいは2次試験の時に受験)です。 「他に何か海外で経験を積む方法を知っていたら教えて下さい」 語学力がないなら、語学留学、ワーキングホリデーくらいですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

青年海外協力隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる