教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来TV局に就職したいと思っています 現在高校生です 大学選びなど就職しやすい進路などあったら教えてください 専…

僕は将来TV局に就職したいと思っています 現在高校生です 大学選びなど就職しやすい進路などあったら教えてください 専門学校などの情報も教えていただけると助かります どうかよろしくお願いします

補足

ちなみにディレクターなど番組制作関係の仕事を希望しています

続きを読む

342閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今のテレビ局というのはほとんど電波流通会社化していて、番組の時間割を決めて電波を各家庭に送るのが主な業務です。 番組制作力はNHK以外はほとんどありません。やったとしてもお金を出資するだけ。 わかりやすい例として、スタジオジブリのアニメ映画ってありますよね。 新作映画が公開される時は日本テレビ系列がノイローゼになるぐらい宣伝したり過去の作品を放送するけど、 だからといって日テレは自分で作ってるわけではない。 お金を何割か出して実際に制作しているのは100%スタジオジブリですよね。 これはテレビで流しているドラマ、アニメ、バラエティ番組などは同じような状況です。 ほかの業界で言うと携帯キャリアと同じような感じかな。 ドコモとかソフトバンクは電波契約は扱ってますが携帯電話そのものはひとつも作ってないですよね。 本体はシャープとか東芝とか、家電メーカー製ですね。 出版社や本屋さんは社員が小説や漫画を書いてるわけではない。 大手スーパーも自社で野菜を作っているわけではない。 ですからこれらの会社は実は流通業ですね。 こういった業界と同じ状態になっています。 そんな現状でいまは制作会社がテレビ番組を作っています。 エンドロールの最後に制作著作が出るはずです。そこでテレビ局と一緒に会社名が出てくる会社が大概作ってます。 そういった会社を目指しましょう。 それでも東京のテレビ局に入りたいのでしたら マスコミ関係は早稲田大学が強いので早稲田の政経を狙ってください。 それ以下のランクの大学だと入社できません。早慶以上を狙いましょう。

  • あのな。 「就職しやすい大学」なんてものは存在しない。 社員を調べたら同じ大学の出身者が多かったってことはあるかもしれないが、 それはできるヤツが多く入ってきた大学だったというだけで できないけど、その大学へ行けば就職できるというものではない。 で?専門学校で何勉強するつもり? ってか、なんの番組作るわけ? 番組作るのに ものを知ってる方がいいの? 知らない方がいいの? いっぱい勉強して いろんなことを知ってる人間が作ったのと その反対の人間が作ったのと どっちがみたいわけ? そんなの考えればわかるだろ? もし考えてもわからなかったり 考えること自体がウザイというなら 二度とテレビなどということを 口走らないことだ。 いち視聴者のレベルで不愉快だからな。 さて、理解できたかな? きみ自身ができるだけ多くのことを勉強する気になって できるだけ知的な刺激を与えてくれる 賢くてしかもユニークな友達のできそうな大学を選べばいい。 それだけのことだ。

    続きを読む
  • テレビ局などのマスコミ関係は、昔から狭き門です。 大学全入時代ですから、少しでも "良いと言われる大学" に行くのが近道に間違いありません。 専門学校卒は、一部を除き採用していないと思います。 それとテレビ局といっても、誰もが憧れる花形のアナウンサーから、目立たない所では宣伝を企業から取って来る営業マン、技術系・例えば電波の送信関係の技術者もいます。 どの職種を志望するのか、よく考えてから最適な進路を導き出して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる