教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの志望動機について 本屋さんにアルバイト応募しようと思っているのですが、22歳にして初アルバイトなの…

アルバイトの志望動機について 本屋さんにアルバイト応募しようと思っているのですが、22歳にして初アルバイトなので、皆様ご教授願います。 ①志望動機 ┗本は好きなのですが、最近はマンガ以外全然読んでません。どの作家が好きかなど聞かれたら答えられません。 どのように書いたらいいでしょうか? ②服装 ┗制服を貸してくれる所なのですが、制服に近い服装の方がお店側の方もイメージしやすいでしょうか? ③面接 ┗必ず、若しくはよく聞かれる質問は何ですか? 自分は22歳の女です。 約1年半前まで、一部上場会社の事務をしていました。 仕事内容は、担当商品の在庫管理や別注、見積り、取引先との連絡などです。 繁忙期には店舗に出向いて、接客する事もありました。

続きを読む

30,505閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様、こんにちは。 以前書店でアルバイトしていたものです。参考になればと思い、お答えいたします^^ ①志望動機 私は同じように本が好きであること、また流行りの本や人気の本をメインに押し出している本屋だったので、そういった点が他の本屋と違ってお客様のニーズに応えられる、みたいな、この本屋である理由なども書きました。また、面接を受けた店で以前本を探していて一生懸命店員さんが探してくれた経験があり、そんな店で働きたいですとも書きました。 あとは通学途中にあり、家からも近く働きやすいためと正直に書きました。 また、質問者様は「担当商品の在庫管理や別注、見積り、取引先との連絡など」といった、社会経験があるようなので、そういったことも役立てられれば…などどうでしょうか。接客経験があるのもとても大きいと思います。 店によって違いますが、私自身アルバイトでしたが仕事内容は、担当商品の在庫管理、注文、取引先との連絡など行っていました。 ②服装 私の働いていた場所も制服を貸してくれる場所でした。なのであまりひらひらした格好でなく、黒のカジュアルなジャケットに中に牛ニットのセーター、七分丈のズボンにペッタンコのブーツを履いて行きました。清潔感のある、あまり奇抜でない、また動きやすい格好であればそこまで問題はないかと…。 面接を受けられる方で、上下ジャージという方がいらっしゃいましたが、落ちていました。 受かった方は、ジーンズにTシャツとベストや、お洒落なシャツワンピなどそれなりにファッション雑誌に目を通しているのかな?と思う方が私の店では多かったです。(ファッション誌を多く取り扱う店だったというのもあるかもしれません) ③面接 他の回答者様も答えていらっしゃいますが、まずシフト。どれくらい入れるのか、年末年始、GWなど大型連休に入れるかも確認されました。その他基本情報。家から近い?やどうやってくるの?など。(履歴書に書いてあればその確認程度?) 他に、勿論本屋ですので好きな本は何か。どんな本が好きか。雑誌はどのようなものを読むか。どの作家が好きか。最近気になる本はあるか。月どれくらいの本を読むか。など一通りのことを会話の中で聞かれました。やはり、ある程度本を把握しなければならないので基礎知識を持ってるか確認されるのでしょうか。なので簡単に最近の本などをネットでチェックしてから行けば話題になるのではないでしょうか。 後から聞いた話ですが、ハキハキ話す、元気な子を採用の第一条件にしていると聞きました。本屋さんは結構重たいものを持ったりなど重労働なので…。 また、どんなバイトでも結構質問されたのは、レジを扱った経験です。無しでも問題は無いと思います^^ 私の時はこんなところだったと思います。 私も最初はそこまで本をたくさん読むタイプではなかったですが、1年働くと雑誌の発売日がぽんぽん出てきたり、小説家の名前と作品が一致したり、驚くくらい詳しくなってました。なので初めからものすごく詳しい人はいないので、素直に答えて大丈夫だと思います。 長々とすみません。 面接うまくいくと良いですね^^

  • ①本に興味があり読みたいのですが、何から手を付けたら良いか解りません。 仕事に従事していく中で好きな作家、興味のある分野を見つけて本をもっと好きになりたいです。 ②社会人であればスーツが良いのではないでしょうか? スーパーのアルバイトは私服で来ているみたいですが。 無難な服で行くなら、しっかりと就業するとアピール出来るスーツが良いかと思います。 ③アルバイトであるなら… Ⅰ:週どのくらい入れるか。 Ⅱ:長期で仕事が出来るか。 共通して聞かれるのはこれ位ではないでしょうか? 「文教堂」の面接に行った時は「本は好き?」って聞かれて…「え!?」って思いました。 合格しましたが。 本を扱う接客業ですので爪はちゃんと切って言った方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①漫画は好き、本が好きということは、とりあえずありのままをアピールしていたければいいのですが、本屋で採用してもらえればこんなことがしたい、とか、分かる範囲で本屋の中でどんな業務内容を希望されているのか、本屋の仕事で興味のあること、やってみたいことをより具体的にまとめて頂くといいと思います。あくまで自身の本への興味より、仕事を観点・主体とした志望動機をまとめて頂いた方がいいのでは思います。(結局会社(正社員)と異なり、「長期展望」ではなく、アルバイトは、速やかに相応のミッションについて仕事をしてもらう、言ってみれば「即戦力」を求めていることが多いので) また、本屋さんの仕事の実態にあうかは分かりませんが、これまでの会社の経歴が活かせるような仕事があれば、「自分はこんなこともできると」アピールしておくのもよいでしょう。 ②服装は書いて頂いているとおりで問題は全くないですが、実際本屋の店員の服装については、正装をしているよりは、動きやすい服装での仕事かと思いますので、過度なおしゃれはあえてしないほうがベターかと思います。無論接客主体の仕事ですので清潔や身だしなみはしっかりしておいたほうがよいでしょう。 ③アルバイト採用とのことなので、一体週に何回、何時間、どの時間帯(日中帯もしくは夜間帯)働いてくれるのか、という問いは多くくると思います。都合(家庭や他の用事、バイトの掛け持ち、今回の質問者には該当しませんが学生等)で休みの多い方はシフトを組む側も大変かと思われ、採用へのハードルが高くなってしまう可能性がでてくるので、そこは考慮した回答を準備した方がよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる