教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

好きな仕事の求人が出ても、好きな仕事を、仕事にすることを 考えてしまっています、好きな仕事だから、それが、毎日となると…

好きな仕事の求人が出ても、好きな仕事を、仕事にすることを 考えてしまっています、好きな仕事だから、それが、毎日となると 仕事にして、嫌いにになるかもしれないという気持ちがありまして、 したい仕事、好きな仕事選ぶと、ほとんど、上手く行くと思いますか? 逆に、嫌いになってしまったりすることは、ありますか

続きを読む

467閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    好きな仕事の求人が出ていて、それに応募するチャンスがあるなら、それを逃す手はありません。 「好きなことは仕事にせずに、趣味にしておけ」という主張があることも認めます。 例えば、写真を撮るのが好きで、プロの写真家になるか、それとも適当な会社でサラリーマンをしながら、写真を趣味にするか、ということでしょう。 プロになれば、気が進まない写真も仕事として受けなくてはいけないだろうし、第一にそれで食べていけるかどうかという問題もあります。また、アマチュアなら、「天気が悪いから」「寒いから」「気が進まないから」とサボってもいいけれど、プロだとそうはいきません。ある程度の病気なら、無理をしてでも仕事をしないといけないでしょう。 そういったことを、「辛い」と思うか、「好きなことだけできて幸せ」と思うかの違いですね。 しかし、ここに出したのは、あくまで自由業の例です。 子どものころから鉄道が好きな人が、鉄道マンになる、というようなのとは違いますし、質問者さんの場合は、自由業ではなくて、鉄道の例のようなものでしょう? だったら、給料は保障されているし、病気のときには交代要員がいるし、なによりも「近くで見る」だけの立場だったのが、「現場に入って動かす」立場になるのですから、絶対にヤルべきだと思います。ヤリたくてもヤレない人、受験のチャンスさえもらえない人が大勢いるんだから、求人が出ていることを知ったら、あとは夢に向かってGOですよ。 僕なんか、求人出てるのを知って、大学中退して好きな道に進みましたし、より好きな道に進むために上司にお願いして関連会社に転籍までして、フリーの立場でするなら困難極まりないことを、サラリーマンの立場でやらせてもらえました。 好きなことですから、実績もあげられるし、そもそもベースにある素養やセンスや知識や経験が違うので、他の人と同じ程度にがんばるだけで、他の人より一歩も二歩も先に行く仕事をしていることになるんです。 就職してからは、何度か部署が変わりましたが、それがどれもこれも自分の興味あることばかりで、最初は「こんなことにも興味はあるし好きだけれど、この会社にいる限り無理だろうな」と思っていたことが、会社が新たに始める事業が自分の興味のあることばかりで、こんなにラッキーな人生は無いですよね。 誰しもがこんなラッキーに出会えるとはもちろん思っていません。 でもね、「好きな仕事なんて所詮……」と思っている人と、「好きなことを仕事でやりたい」と思い、周囲にも言い、自分からも行動する人とでは、結果には大きな差が出てしまうってことの証でもあると思っています。 好きなことをして、うまくいかなくても、チャレンジしたことに後悔はないと思うけど、好きでもないことをして、うまくいかなかったら、「どうして、好きな道に行かなかったんだろう」って後悔しますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる