教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画の編集者になるには?私は漫画や本が好きで漫画の編集者になりたいと思っています。やはりいい大学に出た方が有利なのでしょ…

漫画の編集者になるには?私は漫画や本が好きで漫画の編集者になりたいと思っています。やはりいい大学に出た方が有利なのでしょうか?後、編集部の配属先は自分では決められないのでしょうか?

1,434閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    集英社でも講談社でも、出版社の編集者というのは年間数人しか採用しません。 当然、きみのように漫画の編集者になりたい人はたくさんいます。 大人気企業の大人気な職種です。 非常に狭き門です。 企業目線では応募者全員に合って面接するわけにはいかないので、書類で選考します。 もしかしたら、無名の大学にもすばらしい編集者になれる人もいるかもしれませんが、一般的にその可能性は非常に低いです。 編集者とはいえ、会社員です。 基本的な会社員としての能力は必須です。 また、全員が編集担当になるわけでは無く、経理や事務、営業、広報、経営企画等の別の職種だって必要なんだし、どの部署に配属させるかは分からないんだから、基本的な会社員としての能力があることが必須になります。 となると、やはり基本的な事務処理能力や情報処理能力が必要になります。 だから、高いレベルの大学という実績は強いんです。 きみらが高校時代に継続して勉強をし、その努力を頑張っただけではなく、きちんと成果に移し、本番でその努力の成果を発揮して結果を出したという実績を企業は評価します。 逆に、低学歴で評価に値する部分は何かと言われても、特に挙げられません。 だから、大学というのは大切なんです。 きみが本気で編集者になりたいのなら、行く大学のレベルは最大限上げるべきです。 最低早慶、出来れば上位国立大に行くと良いと思います。 だからといって、確実に受かるわけではありませんが、入れる可能性は上がるでしょう。 どんな企業であっても、会社員である以上、異動は避けられません。 また、最初の配属先も行きたいところに行けるわけでもありません。 最初に希望は聞きますが、その希望が通るかどうかは分かりません。 最初に希望通りの配属だったとしても、ある日突然希望していない部署に行くこともあります。 それは会社員である以上、仕方の無いことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる