教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知り合いが路面電車の契約社員に内定もらいまいた。

知り合いが路面電車の契約社員に内定もらいまいた。知り合いが路面電車の契約社員に内定もらいまいた。 知り合いが路面電車の契約社員に内定をもらいました。 2年後に契約社員(運転士研修生)から試験に受かれば運転士として (おそらく正社員)として働けます。 彼は結婚を考えていて、将来を一緒にと決めた彼女と同棲するか迷っています。 2年間は契約社員なわけで、先が保障されているわけではありません。 地方なので、彼女はそちらで仕事をすることになります。(大学4回で、内定まだありません) しばらく離れて別々に働くべきか、意志が強いなら同棲して 頑張っていくか・・・ 皆様の客観的な意見を頂きたく、ご相談いたしました。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

522閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    契約社員としての不安よりも、その業界に就くのが不安かなと思います。 少子化の影響をモロに受けて、路面電車の利用者数はすべての地方都市で減り続けてます。 広島・長崎などは不動産部門での大きい収益があるので、その力で利便性の高い路面電車を走らせることによって、何とか電車でも黒字基調を出せてる状態です。他の地方都市の路面電車は赤字がほとんどです。 しかし1番の路面電車会社である広島でも、車掌の廃止・メイン路線の減便などの大リストラ策を実行すると発表されており、この業界の厳しさがにじみ出てます。 いや、そんなことはない。最近は高性能の新型車両が導入されてるし、LRTやら環境にやさしいとかで、むしろ将来性がある....という反論もあるのですが、新型車両は公的助成金を受けて導入されたケースがほとんどで、導入された数は全体の1割程度、残りの車両はボロ車のまま...という状態です。 なので、10~20年後は路面電車は何とか存続しているが、大幅な減便を実施しているために、運転士も比例してリストラされてる可能性が高いです。路面電車の運転士候補を契約社員で取るのは、いずれ実行されるであろうリストラ対象にしやすいからでしょう。だいたい、鉄道の運転士は絶対的な安全技量を求められるため、本来は入社段階から正社員としてみっちり保護して研修して国家資格を取る職種なんです。 でも、彼は夢の職業に就ける喜びに浸ってると思うので、将来のことは考えてないでしょうね。 まぁ、2人が愛し合っているのであれば、2人はくっつくべきだと思います。第3者が無理に引き裂く必要なんてありませんからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる