教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師について 三十路を迎えたものです 申し訳ありません。 進行中で同じ質問をしているのですがパスワードが分から…

薬剤師について 三十路を迎えたものです 申し訳ありません。 進行中で同じ質問をしているのですがパスワードが分からなくなり、再度質問させていただきました。先に回答下さっている方々も、空白で構いませんのでこちらに書き込みしていただけると助かります。 現在、工場で管理の仕事をしております。工学系の大学を卒業してます。 最近薬剤師に興味を持ちもう一度学校に通い直して、資格を取りたいと考えるようになりました。 ハローワークなどの求人を見るとかなりの数があるのも気になります。 今年一年間猛勉強して平成24年に入学すると仮定した場合、卒業する時には37歳になります。 そこで質問なのですが、これから5~6年後、薬剤師業界は今の様に求人が沢山有ると思いますか? はたから見ているとかなり安定した高額収入があるように思います。 今後、何らかの理由により平均雇用賃金が下がるなどの可能性はありますか? 現役薬剤師の方、またその業界に詳しい方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

485閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    先の質問と同じことを書きますね。 現在、薬剤師国家試験受験資格を取得できる薬学部の学科が4年制から6年制へ移行するのに伴い、卒業生(留年者を除く)がいない空白の期間にあたります。 よって新卒者が絶対的に不足しており、求人はインフレ状態にあります。 現在の状況は一過性であり、極めて近い将来に大きく変化する可能性が高いです。 元より、私立大学薬学部は設立が相次ぎ、乱立状態にあります。 既に定員過剰による就職不安、6年制による学費増加などの理由で、私立大学薬学部の大半で定員割れが生じており、定員充足率が50%未満となる大学さえあります。 それゆえ私立大学であれば、薬学部への入学は容易です。実質的に無試験とした学校さえ存在します。 もちろん、学費が安い国公立大学薬学部の入試難易度は下がることなく、上位の学校が難関であるのは以前と変わりません。 それらの激増した薬学部より、2012年から6年制課程卒業者が毎年大量に生じ、薬剤師が大量生産されます。 現在の薬剤師求人におけるインフレ状況は一変し、就職難に陥るのは確実でしょう。 >これから5~6年後、薬剤師業界は今の様に求人が沢山有ると思いますか? 思いません。 新卒薬剤師が激増するため、厳しくなって当然でしょう。 >今後、何らかの理由により平均雇用賃金が下がるなどの可能性はありますか? 現在の需要過多から一気に供給過多に転ずるわけですから、下がる可能性が極めて高いでしょう。 いわゆる「薬剤師」な職業に就くことを求めて、あなたが今から薬学部に入学するのは、実家が薬局経営か病院経営でもない限り、リスクが大きすぎます。 医療職で同様に随分と前から就職難に陥っている、「臨床検査技師」というものがあります。 この臨床検査技師国家試験受験資格を取得できる学校の就職状況をみると、数年先の薬剤師における状況が、ある程度推測出来ると言えます。 追記: 質問者さんは、1年間猛勉強して薬学部に入ると仰るので、国公立大学を志望されているのではないかと、勝手に推測します。 以下は、4年制時代の話です。 国公立大学の場合、大学入学が最大の難関です。入学試験に合格する学力をもってすれば、薬剤師国家試験なんて楽勝です。しかも、国家試験の勉強期間は、卒業論文を1月に提出してからの2か月あまりだけという人も多くいます。 合格率が低いのは、薬剤師免許を必要としない学生が多く、適当な勉強で受験しているためです。私立と違い、卒業試験という名の足切りがないため、「受かったらもうけもの」程度の考えで受験する学生が多くいます。 当然ですが、まともに国家試験の勉強しないと、確実に落ちます。

  • 国の失策で一気に26校ぐらい認可したため来年から多量の薬剤師が放出される計算です 職につけなくなる人も出るでしょう

    ID非公開さん

  • 4年制から6年制に移行したのって最近なんですよ。 6年制薬剤師は今年度が5年生かな? 6年制になるにあたり、2年新卒が出てこない時期が出来るので 今は余計求人多いんだと思いますが 薬剤師人気により、新規に17校くらい作りやがったんで いずれ過剰時代到来は予想されてます。 実際、5~6年後はどうなんですかね~それはよくわかんないけど 需要と供給が崩れれば、いずれ給与は下がりますよね。 現に薬剤師って病院に行きたがる人が多いんで、病院薬剤師の給与は高くない。 健康保険の診療報酬が年々下がってるし、高齢化社会が進んで 報酬を上げられる要素がないので… これまで通りを期待してて、それが一番の魅力なら勧められないな~

    続きを読む
  • 薬科大は学費も高く六年生に移行されましたね。だれだけ財力があるかわかりませんが今よりは給与は下がると見ています。ただ国家資格ですし身分は保障されてますから年齢は関係なく学んで下さい。応援します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる