教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビ業界での仕事

テレビ業界での仕事僕は将来テレビ業界に就職したいです テレビカメラマンか映像編集がしたいです ちなみにきついのはカメラと編集どちらですか? やめる人が多いのはどちらのほうですか 教えてください お願いします

補足

特にその業界に働いているまたは働いてたまたは友達でいた人回答お願いします

続きを読む

1,259閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    テレビ業界にいますが、カメラも編集も経験してます。どちらもきついです。が、どちらも楽しいですし、面白いです。自分の撮った映像や自分の編集したものを視聴者に見てもらえることは、私は楽しく思います。 まずこの業界に楽な仕事はありません。時間不規則、かなり体育会系、良いものを作るためには揉めることも多々あります。やれと言われたことだけやるような人はいりません。自己満足だけに浸るような人はいりません。積極的に自分から考え、行動し、ちゃんと仕事の意味を理解している人が求められます。周りの人にきちんと配慮できることが大切です。 きついという言葉を頭の中に浮かべては、この業界では続きません。自分にとって何が楽しいのか、面白いのか、やりがい、生きがいについて、もっとポジティブに考えることが大切です。カメラも編集もプロ意識がないと、やっていくのは無理です。 カメラ、編集どちらも楽しいですよ! 後はあなたの気持ちの持ちようです。

    ID非表示さん

  • テレビ業界が一括りになっていますが、中はもっと細分化されています。 テレビ局自体に就職しても、カメラマンも居るし、編集担当も居ます。 テレビ局が外注するカメラマンや編集担当も居ます。 これらは、番組次第だと思います。 両方とも、それぞれの大変さがあるし、辞める人も色んな理由があるので、一概に比べる事は出来ないでしょう。 ただ、就職したい気持ちがあって、どちらか楽な方を選ぼうと思っていたら、この業界自体をやめた方が良いと思います。 全てを経験・全てを必然・全てを肥やしにするという気持ちがあれば、どちらを選んでもそれなりに進んでいけると思います。 それなりと言ったのは、カメラも編集も、どこかの時点から先は、才能やセンスが問われるからです。 この映像の撮り方が良いんだよなぁ~…そんな評価をする視聴者はやっぱり居て、そういう個性は、どうしても出てくると思います。 それがあるかどうかは、その業界で生きていける時点で、何らか「持ってる」っていう事だと思うんです。 それが無いと自覚したり、ライバルの技術に白旗を挙げた時に、退くのかもしれません。 単純にキツイという理由もあるでしょうが、本当に向かっていく人が業界を去る時は、そういう才能や個性の壁だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビカメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる