教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の人事異動について

公務員の人事異動について公務員の異動についていくつか質問があります。 ①例えば学校事務の仕事に就いたとして2~3年後には人事異動でどこかに異動させられると思いますが、それは仕事場である学校の場所が変わるだけであって学校事務の仕事をするというのは変わらないのでしょうか? (簡単にいえば学校事務をしている人が役所に異動するようなことはあるのでしょうか?) ②例えば地方公務員が、ある県の中心部で仕事をしているとして、人事異動でその県内の山奥にある部署に飛ばされるようなこともあるのでしょうか? ③市役所はその市内での異動になると聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか? 地方公務員で人事異動範囲が狭い職種がありましたら教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

補足

ということは学校事務をしていて山奥に学校があれば異動させられる可能性もあるということですよね?

続きを読む

2,544閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①どの職種で採用されたかによります。 「学校事務」で受験し、それで採用されれば原則はずっと学校事務の仕事です。 「行政」とか「事務」だと、いろんな仕事をさせられます。 ②山奥に出先の部署がある限り、可能性はあります。 どの自治体も、本庁⇔出先 の繰り返しです。 ③市役所は、基本その市内にしか市の部署がありませんから、本当です。 もし市外に何らかの事務所を構えていれば、そこに異動になる可能性はありますが、定員数から極めて稀です。 あと、人事交流の一環で他の自治体に出向がある自治体もあります。 (距離的)人事異動範囲が狭いのは、市町村役所です。 >補足について もちろん可能性はあります。 誰かが行って勤務しないといけないわけですから。 教員と同じですよ。

  • 補足について うちの県は県立高校の場合全県視野での移動なのでその可能性 はあるようです。市町立の小学校・中学校は基本的は市内・郡内 となっているようです。自治体の状況にもよると思いますので 断定はしにくいかと思いますが人口の少ない県は学校の教員も 広域異動があるという話も聞きますので県の規模である程度考えて ください。 ①学校事務として採用されましたら基本的には異動しても 学校事務です。しかし、校種が変わることはあります。 また、学校事務の人が役所にということですが、学校の統廃合 により人員が加員になった場合はあるかもしれませんが、 管轄は教育委員会なのでよほどのことがない限りは教育関係 の部署になるはずです。 ②それはあると思います。私のいとこがある県の県庁に勤めており 離島に3年勤めたことがありました。 ③市役所の場合、普通は市内だけです。というか基本的に市内しか 勤務先がありませんので。しかし、教育関係などは人事交流で県に 出向というケースもあります。 地方公務員で人事異動範囲が狭い職種ですが、それは都道府県に よって違うと思います。私の住んでいる県は、基本的に通勤できるとこ ろでの異動がほとんどのようですが、離島や山間部の多い県はそれで は人事が上手くいかないため宿舎の設備を整えて単身赴任というケース があると聞いています。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる