教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人が、将来は外務省に勤めたいと言っており、情報を集めています。 外務省に入るには最低どのくらいのレベルの大学・学部を…

友人が、将来は外務省に勤めたいと言っており、情報を集めています。 外務省に入るには最低どのくらいのレベルの大学・学部を出ていなければなりませんか? 友人は英語が得意で高校もそこそこレベルが高い英語科を志望しています。 発音もかなり良く、五ツ木の模試の英語では受験した二回とも偏差値65でした。 また、大学は関関同立を目指すと言っておりましたが、関関同立では叶いますか? そのほか何か情報があれば教えて頂けると幸いですm(_ _)m

続きを読む

898閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    外務省に入るということは、公務員採用試験に合格するということです。 他省庁とほぼ同様の3種の試験(公務員I種、外務専門員、初級)があり、難易度も異なります。 初級職でも在外勤務になりますが、普通、相手国との実質的な外交に携わるのはⅠ種合格者か外務専門員合格者です。 英語が高校時代から得意というのは、外交官になる上での語学的素養としてはよいことですが、公務員試験はトータルな知識が問われるものですから、英語が得意だから外務省というようには直結しません。 また、公務員試験の受験資格は一律で、出身大学のいわゆる社会的ランクで足切りや門前払いされるようなものでありません。 しかし、ランクが低い大学ではやはり切磋琢磨の気鋭に乏しく、先輩に省庁に進んだ人がほとんどいないとなれば情報も指導体制もないので、それなりのところ以上を目指すこと勧めます 関関同立レベルから外務専門員試験に合格した専門職外交官はそれなりにいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 最終的に三次試験まで合格すれば入れます。 公務員試験の勉強も必要ですが、英語が出来て当たり前なので他の国の言葉や学生時代部活での成績など様々な事から決まります。 大卒や短大卒、高卒もいますよ。

  • 私の知り合いで外務省勤務の人がいますが、その人は阪大の外国語学部の出身です。その人は英語ではなく中国語がメインですが、かなり長く留学もしていましたし、中国語のレベルはかなりのようです。 一般的に考えて、外務省勤務となると、やはり旧帝大レベルでないと難しいかと…。それに英語で勝負となると相当のレベルが求められると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる