教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

PCを使って、お金儲けが出来る方法って何かありますか? 金額は少なくても良いです。自由な時間で出来るのとか

PCを使って、お金儲けが出来る方法って何かありますか? 金額は少なくても良いです。自由な時間で出来るのとか

464閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    株取引をしましょう。 負け組みの私が騙された点も含め、いろいろ、アドバイスをします。 まず、口座開設(証券会社選び)ですが、とりあえず、2ヶ月間手数料が無料の丸三証券がお勧め、その後、10万円以下の取引ならば、松井証券で、それ以上の金額を売買するならば、クリック証券が一番手数料が安い。 クリック証券は、信用取引一約定一律105円で、審査も甘い。 銘柄選びですが、「あなたが知っている企業の銘柄に勝るものは、ありません」 あなたが、以前働いていた上場企業や同業種の会社、自宅近くの上場企業あなたがよく利用する店やよく買う商品などを販売している上場企業です。 あなたが、お客さんの立場、従業員の立場からその企業を見ます。将来性があるかないか? 但し、そのような目線は、あくまでも投資スタイルが中・長期の投資スタイルになります。 通常1週間~3ヶ月程度で売買している投資家が多いことから、銘柄の保有期間も長くても3ヶ月程度が良いかもしれません。 株価が上がるというには、理由があります。 上方修正や自社株買いなどの企業から発表されるIR(決算報告書も含む)も株価を上げる要因です。 単純に需給(売る人、買う人)だけで、判断するのではなく、投資家の動向がポイントになります。 株価が上がるのは、長期保有目的の投資家が増える、新規の買いが入る、買戻しが増える、損切りする人が減り、ナンピンの投資家が増えることが条件です。 外国人投資家の動向http://asset-jp.jp/users/bbs/read03.php 大量報告書http://g2s.biz/tool/fiverule/ 各銘柄の株主保有率http://www.kabupro.jp/list/s1000.htm もチェックいたします。 日経株価はダウ、ナスダックの影響を引き継いで、スタートします。http://nasdaq.blog66.fc2.com/ 日本時間で朝6時ごろには、分かります。 プラスならば、買い先行、マイナスならば、売り先行です。 為替の動きも同様に見ます。http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/ 影響が出やすいのは、輸出関連株、ハイテク株、銀行株です。 ニュースや世界情勢もチェックしたいところです。http://netnavigate.net/kabu/ 個別銘柄の適時開示情報速報http://company.nikkei.co.jp/disclose/index.aspx 基本的な情報は、ヤフーファイナンスをはじめ日経マネーや こちらのサイトhttp://www.traders.co.jp/margin/transition/transition.asp それから、日経テレコン21が丸三証券で口座開設していれば、見れます。 投資家が何を考えているか分からなければ、ヤフー掲示板(トヨタの株価を例にとる) http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1007203&sid=1007203&type=r 投資家の心理を読むのに最適なのが、酒田5法などです。 http://www.kabudream.com/technical/sakata.html http://homepage2.nifty.com/youtea/newpage10.htm 投資家の心理、統計を読む事が重要になりますが、商習慣の理解も重要です。 例えば、金曜日や祝日前は株価が下がります。 つまり、売られます。 目的は、現金化でしょう。 メジャーSQの日は、株価が大きく動く。 それから、11月下旬は、日経平均株価が下がりやすいし、4月は上がりやすい事も商習慣として、理解する点でしょうか。 機関投資家の決算月が影響しているからのようです。 とりあえず、口座開設ですね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる