教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

記者の海外出張について 記者やジャーナリストの仕事に詳しい方、実際マスコミ関係の仕事に従事している方にお聞きします…

記者の海外出張について 記者やジャーナリストの仕事に詳しい方、実際マスコミ関係の仕事に従事している方にお聞きします。 自分は将来、テレビ・新聞・雑誌など問わず記者になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、記者志望で入って様々な仕事をこなしていく中で、取材などで海外へ行かなければならないときがきっとあるかと思います(別に記者に限ったことではないかもしれませんが)。 しかし、理由は色々あるのですが自分はあまり海外出張をしたくなくて、出来れば国内オンリーで活動したいと考えています。 今の時代、特にフットワークが求められる記者のような仕事でこのような勝手は許されるのでしょうか。 また、例えば政治部や芸能部での違い、国際関係に強いマスコミかそうでないかの違いなど、環境面に左右される部分があるかと思います。 この点について少しでも分かる方がいたら教えていただけないでしょうか。 それから、自分はあまり入国について詳しくないのですが就労ビザは必要なのか否か、必要なら手続きは自分で行うのかどうか。 その他何か情報があれば何でも教えて下さい。 色々質問があってややこしいかと思いますが、どれか一つでも回答いただければ幸いです。 因みに、出来れば保守的な記事を書くところに就きたいと思っています! よろしくお願いします ( ´艸`)

続きを読む

892閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どうしても必要が生じた際に、上司命令を振り切る形で海外出張を拒んだら仕事はなくなるでしょうね、記者以外の部門への配置転換が見えています。 ただ、国内にしか取材の用がない記者というのも別段珍しいことではなく、キーワードは「海外には全く関連がなさそうな分野」ということになるでしょう。もっとも、それ専門で記者生活を続けられるかどうかは不透明ですが。 質問者さんがお考えのメジャー系の記者は、出身校での専攻分野別にある程度は分野が絞られて専門性を発揮していくことになり、逆に言えば政治部に配属されたら特定の政治家の番記者にでもならない限り、海外出張などはかえって希少で選ばれなければ駄目ですが、芸能部だと文字どおり「いつどこへでも行ける態勢」が望まれるに違いないです。 また、国際政治を担当するからしょっちゅう頻繁に出張があるとかでない一方で、特派員として海外駐在になる可能性は逆に芸能部等にはありえない配置です(苦笑) なお、記者である限りはどんな外国でもとりやすい観光ビザで追っかけ取材をしてはなりませんから、それなりのビザをとっておく必要はあるでしょう。普通は会社が代わりにやってくれるのではないにしても、代行業者に任せて費用は全部会社もち、という形になると思われます。 スケールの大きくないマスコミに絞り切れば、海外出張はしたくてもできない環境に違いないです。仮に話があれば奪い合いになり、質問者さんは心の中でほくそ笑みながら、さも残念そうに行ってらっしゃいと言えばよくなります・・・ ※一番頻度の少ないのは、新聞社で言えば文芸部や文化部、社会部あたりでしょうけどね

  • 全国紙(新聞社)関係者ですが・・・ 世界中の情報を扱う大手報道機関であれば、世界の主要都市(ロンドン、北京、カイロなど)に支局があり、そこに特派員が駐在しているので本社(東京)から人間を派遣することはほとんどありません。支局が無いような辺鄙な場所で事件があった場合、より多くの取材網を持つ通信社(共同、時事、ロイター、APなど)の存在に頼ります。テレビ局であれば提携している現地のテレビ局(例: テレ朝=CNN) から映像を譲り受ける、という手段もあります。 現地に駐在しているのは本社の社員で、任期は3年から5年が目安です。いずれにしても、国外で事件が起きた際、対応するのは一番近い場所にある海外支局の人間なので、本社(東京)から人間をわざわざ派遣することはほとんどありません。報道機関には速報性が命なので当然のことです。例外として、大事件が起きた際の支局への応援人員、担当政治家の海外出張、自分で企画した海外企画モノ取材(アラスカのオーロラを撮る、とか)ぐらいですが、これらは自分から手を挙げない限り選ばれることはありません。 日本の報道機関は部署間での異動が何年かごとにあります。入社から定年まで、ずっと同じ部署で働くことなどほとんどありません。今年は文化部だけど来年から外信・国際部という具合に。 と簡単に説明しましたが、「出来れば国内オンリー」などとどうでもいいことを心配している暇があれば、しっかり勉強して試験に合格してください。ただ、国内オンリーで活動したいという点については正当な理由が必要だと思いますよ。ただ単に海外に出たくないのであれば、マスコミどうこうではなく他の企業に勤めても苦労すると思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジャーナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる