教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職留年の質問です。

就職留年の質問です。うちの大学では1月に卒業論文の提出と発表会があります。 一般的に、就職留年する人は単位はすべてとり、卒業論文をださないそうです。 卒業までの機関ぎりぎりまで2011年卒で就職しないと決めてる人は完全に12年卒に意識を集中させることができると思います。 しかし、私のように2011年卒と12年卒両方考えてる人は、みなさんどのように対策してるのでしょうか。 今回卒業ぎりぎり(3月下旬)まで粘って内定がでた場合(2~3月)、1月段階での卒業論文を提出、発表しておかなければなりません。その段階で内定がでなかったことにより、就職留年と思っても卒業するしかありません。(卒論提出、発表、単位も2月上旬の段階でそろうため、これ以上大学に籍をおくことができなくなる。) リスクがありますよね・・・。 12年卒採用活動に参加するか、11年卒でやるか白黒はっきりつけなければいけない時期にきてるんでしょうか…。大学にも明日就職留年のとり方などについて聞いてみようかと思いますが…。

補足

とてもよくわかりました。私は12年卒で就職活動すると思います。 12年卒での活動ですが、年内の今もあちこち説明会とか行われてますよね。 卒論に追われている状況でとても12年卒の活動に年内いっぱいは参加できないんですが、年明けからでも間に合うものでしょうか。 また、就職留年時気をつけていたことなど(業界選択の幅など)ありましたら教えてください。

続きを読む

4,879閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就職留年経験者です。 >就職留年する人は単位はすべてとり、卒業論文をださないそうです。 その通りです。論文を提出したらほぼ卒業が確定しますので、出すか出さないかで卒業できるかを操作できる状況にするのが一番精神的にも楽です。 まず、11年卒と12年卒両方考えてるといいますが、1月に卒論を提出しなかった場合は必然的にあなたは留年です。つまり、2011年卒でエントリーや選考の進んだ会社はその時点で意味を成さなくなります。これはわかりますね?つまり卒業ギリギリまで粘って就職活動をする人は論文を提出した上で、卒業見込みの人に限るわけです。ただし、当然内定が取れないと就職浪人になります。 就職留年を考えているなら、ギリギリまで2011年卒に挑めるのは1月の論文提出日がリミットであるということです。提出締め切り日に提出しなかった時点で、2012年卒のエントリーが可能となります。 *私は「論文の提出日までに内定が取れなかったら、提出せずにわざと留年します」と教授に言っておきました。結局内定がとれず、提出日を境に新しい年度の新卒採用サイト(リクルートサイト)に登録をして、就職活動をリスタートしました。 **補足を見て 年明けからでも十分間に合います。しかし、近年の就職難の傾向から言うと、私のように「論文提出日を境に新年度のリクルートサイトに登録」だと出遅れてしまうかもしれません。なので、12月のうちにリクルートサイトに登録しておき、気になる企業にエントリーしておきましょう。おそらくですが、年明けはあちこち説明会の予約がいっぱいだと思うので、論文提出日以降に説明会があるなら12月、提出前の1月中の内に説明会の予約をしておくのもアリです。 就職活動は先手必勝。そして、なにより反省と修正の繰り返し。去年の失敗、面接、履歴書を何度も反省し見直してから修正し、自分に自信を持つべし!頑張って!

    なるほど:5

  • >就職留年する人は単位はすべてとり、卒業論文をださないそうです。 「卒業論文さえ出せば、いかに単位不足でも卒業確定」なんてどんな大学なのですか。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる