教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術教員免許取得のために必要なこととは?

美術教員免許取得のために必要なこととは?美術の勉強がしたくて一般大学を中退しています。 現在デッサンをしながら進路を考えています。 専門学校に通うなりして、将来はデザイン事務所などで働きたいと思っていました。 が、最近、美術教師になりたいと考えるようになりました。 調べてみたところ、武蔵野美術大学などで通信教育学部があります。 教員免許取得のためには、必ずしも大学卒業資格が必要なのでしょうか? 又、自分としては通信制より、通学制がいいです。 知り合いから聞いた話によりますと、 1年間ほど週1・2日美術教員免許取得のために大学へ通学する方法があると聞きました。 大学卒業資格がなくても教員免許は取得できると聞いたのですが、詳しい方いらっしゃいませんか?

続きを読む

879閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    美術と書かれているので、中学校もしくは高校の美術の教員免許を取得するということで書いていきます。 まず、教員免許を取得するためには、大学等で教員免許に必要な単位を修得する必要があります。 そして、教員免許には種類があります。 中学校の教員免許は専修、一種、二種、高校は専修と一種です。 一種免許を取得するためには、基礎資格として「学士」が必要で、二種免許の場合は「短期大学士」が必要です。 lですので、質問者さんの場合は、この基礎資格をどう取得するのかということが大切になってきます。 学士を修得するためには、大学を卒業するか、中退した大学で取得した単位と、他の大学で科目等履修生等で取得した単位を合わせて学位授与機構に申請し、試験を受けて合格する方法があります。 後者を使えば確かに大学を卒業しなくても学士がとれるので免許が取れますが、難易度や手間を考えると並大抵のことではないです。 短期大学士の場合は、短大卒、もしくは4大に2年以上在籍して62単位以上単位を取得している場合には、取得している単位によっては短期大学士が認められる場合があります。 ただ、二種免許の場合、先にも書いたように中学校の教員免許しかとることができません。そうなった場合は採用試験に影響が出てくる可能性があります(中高の免許を取得していることを条件にしている自治体があるため) まとめると、 教員免許取得の為に必ずしも大学卒業が必要か?と言われれば、それは「NO」ですが、 大学を卒業して教員免許をとることが、一番確実であるということになります。 週1・2日大学に通うというのは科目等履修生のことではないでしょうか? 大学を卒業して、教員免許に必要な足りない科目のみを履修するときに使う手です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美術教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる