教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ISO-14001がスパイラルアップしません。

ISO-14001がスパイラルアップしません。我が社は、10年前にISO-14001の審査登録をし、「紙」「ごみ」「電気」からISOをスタートさせました。 しかし、未だに「紙」「ごみ」「電気」から抜け出せません。 もちろん、法律等は順守しています。しかし、それは、ISOとは無関係であり、当たり前です。 対訳版 JIS Q 14001を読んでも、結局、何を求めているのか分かりません(英語の原文は読んだことありません)。 「紙」「ごみ」「電気」から脱却するには、どうしたらいいですか? ISO-14001が、目指すところ、「あるべき姿」とは、いったい何なのですか? ISOのPDCAサイクルが回りません。 ISOがスパイラルアップしません。 いったい、何に気をつけて、どうしたらよいのでしょうか? 御教授下さい。

補足

回答が来ませんねぇ。 結局、ISO14001とは、「紙」「ごみ」「電気」の事だったんですか?

続きを読む

1,084閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    EMSは、組織内で管理できる環境側面と組織が影響を及ぼすだろう環境側面を洗い出す必要があり、「紙」「ごみ」「電気」は組織内で管理できる環境側面ですので、省エネ製品を作れば外部組織で確実に環境については良い方向に向っているので組織が及ぼしうる環境側面と捉えることができます。 ですから、自分たちの業務がどのように環境に影響を与えるかを洗い出し、PDCAを回せばよいのです。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる