教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

合同企業説明会について

合同企業説明会について明後日の水曜日にあるマリンメッセ福岡である合同企業説明会に参加する予定の専門学生1年の♂です。 自分は紺色のラインありタイプのスーツで行こうと思っているのですが、大丈夫でしょうか? あと、合同企業説明会はどういう感じなのでしょうか? どういう形態で説明を聞くんですか? ブースごとにわかれてて、一人ずつ会社から説明を受けたり質疑応答をしたりするのか、それとも多人数で会社の説明を聞くのでしょうか? どうなんでしょうか?

続きを読む

990閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    マイナビとかリクナビ主催でやってる、大規模のものでしょうか? それなら、企業ごとにブースが分かれていて、椅子が用意されているので、 そこで話を聞く感じですよ。椅子に座りきれない場合は立ち見です。 企業によってブースの大きさは違いますが、どちらにしろ、複数人で 企業側の説明を聞くことになります。(例外的に1対1の場合もあるかもですが。) 基本的には、企業側の説明を聞くだけですが、 最後に質問があれば受け付けてくれる企業もあると思います。 スーツについてですが、あまりにも派手なもの以外なら、 どんなものでも構わないと思います。選考ではないので。 そういう合同企業説明会は、服装指定ではないので、 本当にごく一部ですが、私服の人も見かけたことはあります。 合同説明会に行くにあたって、アドバイスするとしたら、 すでに、出展企業一覧は出ているかと思いますので、 「ここは聞きたい!」と思う企業は目星をつけておきましょう。 当日になって、「どこ回ろうかなぁ」では時間の無駄なので…。 あとは、現段階では興味のない業界の企業ブースにもどんどん足を運んで、 説明を聞いてください。私は「どうせ受けない企業だろうし」と 思って、結構限定してしまったので、あとで後悔しました…。 もっといろんな企業の話を聞いておけばよかったなぁと。 「ここは聞きたい!」と目星をつけた企業の合間に、 聞けるところがあればどんどん聞きに行きましょう。 有意義な時間が過ごせるといいですね(^ ^)

  • 合同企業説明会では服装はほとんど見られません。 まぁ、社会人で許されるくらいの服装ですが。 紺色ラインであれば問題ないと思われます。 ただ、面接用に一着無地のものを買ったほうがいいかもしれません。 ブースごとに分かれて大人数で企業の話を聞くというスタイルが一般的です。 自分で説明を聞く企業を選んでいかなくてはなりません。 説明の後、個別質問や感想・資料請求をする感じです。 百聞は一見にしかず。恥をかいたってそこでは見られません。 気楽に「話を聞きに行く」くらいの気持ちで行ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる