教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修中の最低賃金

研修中の最低賃金徳島県に住んでいる大学生です。 10月のはじめからコンビニでアルバイトをしています。 一ヶ月100時間程度入っているのですが未だに研修中です。 研修中の時給は600円で、徳島の最低時給が645円なので大幅に下回っています。 面接の時に「研修中は時給600円だけど、いい?」と聞かれて 内心「えー!?聞いてない!」と思いましたが断ることもできず承諾しました。 ちなみに、ホームページから申し込みをしましたが、ホームページにはそのような事は記載されていませんでした。 時給650円~800円とだけ書かれていました。 田舎の小さな店で、バイトは2人だけでほとんど店長とその家族が頑張っています。 1人勤務はなく、必ず店長家族の誰かと入ります。 その店長以外の家族が全員、お客さんが居なくてもレジ前にぼーっと立ってるだけか事務所で休憩しているだけでレジ以外の仕事を何もしてくれないのです。 お客さんが並んだらダメだから、とトイレにも中々行かせてもらえません。 店長は発注をしています。 朝イチに行くと店の中が酷いです。夜のうちに納品された品物がレジの中とバックヤードに放り込まれています。 さすがにおにぎり、弁当などは品出しされていますがお菓子やカップ麺はほったらかし。 ホットドリンクは品切れしまくりで外のゴミは溢れ返り…夜何してるの?と聞きたいです…。 初めてのバイトなのですが、他の友達の楽しそうなバイト話を聞いてると悲しくなってきました 田舎なので求人がなく、辞めるに辞められず… 出勤時刻10分前に来て、退勤時刻10分後に開放されます。その20分は無給です。 なんとかこの店で頑張れるように励まして欲しいです…。 周りの友達と環境が違いすぎて友達に腹が立ってしまいます。友達のせいじゃないのに…。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,876閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    文面だけじゃなく見ると、とんでもないコンビニですね。あなたが働いているコンビニはセブンやローソンみたいなチェーン店ですか?もしそうだったら本部にいってみてはどうですか?いくら田舎の暇なコンビニでも文面のような事はありえないとおもいますが。それでも状況が変わらないなら、そこを辞めてほかの仕事を探したほうがいいと思います。

  • というか、そのようなバイトを選ぶあなたの頭が悪いとしかいいようがない。 もっと賢く立ち回らないと損。 楽で高時給のバイトを探す努力をしていないだけ。 集中しましょう。

    続きを読む
  • 同じ徳島に住んでいます。 徳島だったら、研修中は時給600円なんていうのはよくある事だと思います。 ちなみに私も高校の時に某有名ファーストフード店でバイトしていましたが、研修期間中は時給600円でした。 冷たく聞こえてしまうかもですが、嫌ならやめるしかないと思います。 店長が言わずと勝手に時給600円にしたわけでもないですし。 あなたが断れなかったとは言え、一回承諾していますので。 経営者の仕事振りがいかに最悪なものであったとしても、結局は経営者のしている事ですから、嫌ならあなたが辞めるほかないと思います。 厳しいこと言ってごめんなさい。 でも、仕事ってそんなもんですよ。 【出勤時刻10分前に来て、退勤時刻10分後に開放されます。その20分は無給です。】 これも仕事をしているなら、よくある事だと思います。 私も現在の仕事、お昼休憩1時間ありますが、その1時間は無給です。 しかし、お客さんが来るたびに接客しています。 働いていたら納得できないことなんてアホほどあります。(良い方が悪くすいません。) 今の時代、そんなことで文句を言っていたら、仕事なんてありません。 歯を食いしばって頑張ってこそ、えられるものも多々あります。 嫌なら辞める。 辞めないなら歯を食いしばって頑張る。 それしかないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる