教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生産管理職は工場で昼と夜の逆転、海外への転勤、油まみれになりながら働くのが普通なのでしょうか? こんにちわ、就活生…

生産管理職は工場で昼と夜の逆転、海外への転勤、油まみれになりながら働くのが普通なのでしょうか? こんにちわ、就活生(3年理系)です。 まず、私たちの大学では不景気の煽りなのか今、技術職が難しいので工場の生産に行く人が多いです。 しかし、工場勤務の院卒の先輩言わく、ずっと稼働状態の工場だと、昼と夜の逆転は普通で肉体労働、転勤も普通だと言っていました。 それはほとんどがそうなのですか? 高卒と大卒では扱いが違うと聞きます。 私の大学は偏差値が60程度なので、そのレベルの大学を卒業されて工場勤務されている若い方にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,243閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    生産管理というのは昼間にデスクワークを行う職種です。油まみれで働くというのは、よほどのトラブルがあって、現場作業者に任せられない時だけですから、年に一回くらいですよ。海外に行くのは、会社の方針しだいですよ。それから、現代では現場作業者ですら、自動化された設備の監視や調整がメインです。この職種だって、昔は高卒でしたが、今は私大文系の人ばかりですよ。そんなに悪い職種じゃないです。大学の偏差値というのは、まったく関係ないです。生産管理は、ほとんどが国公立と早慶の修士の人です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる