教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日平成22年度第二種冷凍機械責任者試験を受験しました。 翌日解答速報が出たのですが、一問納得のいかない解答があります…

先日平成22年度第二種冷凍機械責任者試験を受験しました。 翌日解答速報が出たのですが、一問納得のいかない解答があります。学識問題の問10。 正解は2とありますが、4の気がしてなりません。 私の持っているオーム社の「2種冷凍試験 完全対策」によると、溶接構造用圧延鋼材ではA>B>C>の順に炭素含有量が少なくなり、溶接性が優れている。とあります。 今回の試験問題の問10の選択肢「ハ」では、A<B<Cの順に炭素含有量が多くなっており、炭素含有量が多くなるほど溶接性が悪くなる。とあります。 この2文、同内容に思えるのですが、いかがでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

続きを読む

1,683閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    A>B>Cの順に炭素含有量が少なくなり⇒「>」が使われていることからAが一番含有量が多いということでしょう。 A<B<Cの順に炭素含有量が多くなっており⇒「<」が使われていることからCが一番含有量が多いということになります。 ですので選択肢「ハ」は間違いです。 「<」「>」は順番を示す記号ではなく、あくまでも大小を表す記号ですので勘違いしないようにしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

解答速報(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる