教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美大の通信教育過程について質問です。

美大の通信教育過程について質問です。私は多摩美術大学のデザイン系の学科の4回生です。 就活生ではあるのですが、家庭の事情で実家(四国)の方に帰る事になりました。 実家の近くの美術と全く関係ない会社をいくつか受けてみたのですが、 絵を描くしか脳のない人間なので、いい結果は得られませんでした。 やはり美術で食べていきたいという思いがあり 実家から月1や隔週で通えばいいという事なので 武蔵野美術大学の通信教育過程を受けてみようかと迷っています。 そこで質問なのですが、 ① やはり最終学歴は通信過程という事になるのでしょうか。 ② 2年後そこを卒業した時、新卒扱いはされるのでしょうか。 美大→通信美大というのは、就職が決まらなかった為の時間稼ぎとみなされてしまうのでしょうか。 業界の方や詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ちなみに2年後卒業すると25歳です。

補足

回答頂きありがとうございます。 もうひとつ質問を追加させて頂いて、 地元の小さなデザイン事務所などでバイトしながら通信に通うのだと印象は変わりますでしょうか。 基本的には地元から抜け出せないとは思うので 資格やコンペには積極的に応募しようとは思うのですが、 どこまで有効なのでしょうか。(特に資格、色彩検定TOEICなど)

続きを読む

3,976閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ。 という事は多摩美を卒業されるのですよね。 ①通信過程であれ、卒業すれば学士になるので大学卒業です。 それに履歴書には多摩美卒業の事も書きますので問題ないはずですよ。 ②一般的には新卒扱いになりますが、その判断はあくまでも企業次第だと思います。 「時間稼ぎ」とみられるかどうかも企業次第でしょう。 エントリーシート・履歴書や面接などでその理由をアピールする必要はあるかと。 補足のご質問については、誰に対する印象をお気になさっているのでしょうか。 公募展などコンペの審査に対してでしたら、全く関係ないと思いますよ。 ご存じのように、あくまでも実力の世界ですので、そういう経歴的な事での入賞は期待されないほうがいいですよ。 先の方のお言葉は辛辣ではありますが的を得ていると思います。 美術で食べていきたいとおっしゃる方が学歴や何かを気にしておられるのが理解できません。 もちろん美大などで基礎を学ぶ事は必要だとは思うのですが、だからといって学歴が役に立つ職業ではないでしょう。 画家になるには様々な道があると思いますが、一般的なのは公募展での入賞や展覧会での受賞経験を積み、美術団体などの会員になる事ではないでしょうか。 そうすれば作品も売れるようになる事もあります。 画家とて食べていかなければなりませんが、その収入源は作品を売る事で得ますよね。 もちろん画家としての評価や知名度が高ければ高いほど作品も高く売れますよね。 すぐにそうなる方はほとんどおられないので、別の職業をしながらの作品製作しなければならないのが現実でしょう。 デザイン事務所に入ってデザイナーをする方、イラストレーターや絵本作家などをする方もおられます。 そういった下積みを重ねながら、ある方は高い評価を受け、またある方はそちらが本職となって作品作りは趣味的な意味合いになっていく・・・現実には後者のほうが多いはずですよ。 学歴や資格も無いよりはあったほうがよいのかも知れませんが、それを最初から気にし過ぎるのもいかがでしょうか。 今はご自身のご事情もあって不安になられるあまり気になさっているのかとも思います。 しかし、今はまず夢見るよりも現実を直視する時期でもないでしょうか。 就職するのでしたら、まずはそちらが先決では? それでしたら学歴にこだわる事も納得できます。 画家一本で絵ばかり描いていける状況でしたらそうするべきですが、それとて画家になれる保証はないわけですし。 まずは何でもいいから仕事しましょう。 そうしなければ通信過程を受けようが受けまいが、企業側にすれば同じ印象を持たれてしまいますよ。 あなたはまだお若いのですから、可能性も秘めています。 その夢に向かって、まずは足場を固める事が先だと思いますよ。 もしそれが違ったと判っても軌道修正する時間はありますから。 夢に向かって真っ直ぐに頑張って下さいね!応援しています!

    1人が参考になると回答しました

  • 大卒→通信制美大では、ああこの人は根暗で、家で絵ばかり書いているんだな。という印象です。なんと言いますか、頭の中がお花畑なのだなぁ。と。新卒や学歴が大事なんじゃなくて、一般的に大学を卒業したなら就職が決まらずともバイトでもパートでもして働くのが当たり前なんです。誰が家で絵を書いているようなモラトリアムを雇いたいと思うかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる