教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部を目指しています。精神科医が希望です。ポリクリ等の実習ではそれほど生々しい外科的処置をしなければならないことはない…

医学部を目指しています。精神科医が希望です。ポリクリ等の実習ではそれほど生々しい外科的処置をしなければならないことはない(見学くらい)と聞いたのですが、卒後のスーパーローテーションでは救急現場での研修も必須になってきていると聞きました。(大学によるかもしれませんが) 正直、交通事故の傷や整形外科の手術等は見るのも苦手です。こんな状態では医学部を目指すのは無理でしょうか?も必須になってきていると聞きました。(大学によるかもしれませんが) 正直、交通事故の傷や整形外科の手術等は見るのも苦手です。こんな状態では医学部を目指すのは無理でしょうか?

続きを読む

834閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学に入ったらまず生物の実験でマウスやラットなどの解剖があると思います。 みんな「無理~」と言いつつ、課題なのでちゃんとこなしています。 次は解剖実習でご遺体を解剖させていただきます。かなり課題が多いので必死になるので すぐに慣れてしまいます。 生理学や薬理学の実験でマウスやラット、ウサギなどに手をかけることもあります。 講義では整形外科や救急、法医学などでものすごい写真を見ることになります。 これでかなりそういったものへの感覚が麻痺してしまうと思います。 実習では今はクリニカルクラークシップを行っているところがほとんどだと思いますので 手術にはバンバン入らされますし(術野を広げて見やすくしたりする手伝いなど) 初期研修では救急は全国の病院で必修ですね。(麻酔科で振り替えできるところもあった気がします。) やっているうちにある程度慣れます。 実際血が苦手と言っていた同期も今では実習で普通に手術に入っていますよ。 どうしてもだめでやめる人は10年で1人いるかぐらいなのでまずは医学部を目指してみてもいいのではないでしょうか。

  • 卒業後のスーパーローテーション: 現在のシステムだと日本で医者になる限りはどの病院(大学・一般病院問わず)においても必ず救急での研修は①から②ヶ月必ずあります。 交通事故の傷や整形外科の手術等は見るのも苦手です: 医者だって人間。得手・不得手は誰しもあるのでそれは仕方ないことです。ただ見たこと・やったこと(手技・検査など)が‘ある’と‘ない’とでは大きな隔たりがありますよ。 精神科志望とのことですが患者さんは心を病んでいるのは当然ですが大抵の方は体にも病気を抱えてらっしゃいます(高血圧や糖尿病などなど)心だけでなく体も診られないと(少なくともそれらの病気に対する理解がないと)心は治ったとしても…という話ですよね。 また精神科領域で使う薬には(平たく言うと)突然心臓が止まってしまう副作用の薬があったりします。目の前で自分の患者さんがそうなった時に何もしないで救急の先生が来るまで待ちますか?人間の脳は分単位でも心臓が止まってしまうとたとえ復活しても ダメージが残ってしまいます。そういう時に救急で研修したときの心肺蘇生などの手技の経験が必ず活きてくると思います。 少なくとも救急の知識・技術は何科のドクターになっても活かせると思います。 学生・研修医時代はいろいろな分野を勉強して医者の土台を作る時間だと考えたらいいんじゃにでしょうか? ものは考えようです。頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整形外科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる