教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーになるには・・・

パタンナーになるには・・・ずばりお聞きします! パタンナー試験は難しいでしょうか。 専門学校の在校期間内に取得できますでしょうか。 私全くファッション業界には無知です。 ですが実は今の学校を卒業したら、ファッション専門学校に通い、 手に職を付けたいのです・・・ それなりの覚悟をしたいので・・・ きついお答えでもかまいません。お待ちしております。

続きを読む

1,893閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    型紙引きの技術をどこまでの習得したいのかわかりませんが中級級クラスまでならそんなに難しくないですよ。 ただし、オートクチュール等を手掛けるほどになると技術以上にセンスがないと活躍の場は、ありません。 手始めに洋裁技術検定の初級にチャレンジされてみては?(ものすごく簡単でびっくりします。洋裁の名通り、たしか、型紙引きと裁断の試験だったと思います...私が、中級とったのですら約10年前で試験内容をまったく覚えてません。) ちなみに、高卒の専門学校生が1年目(入学後半年で受けて)で約80%の合格率です。 ↓下記リンクもチェックしてみてください。 http://www.shikakude.com/minsikakupaje/yosai.html 中級も非常に簡単です。(同じく合格率80%) ただし、パタンナーで普通に食っていくだけでもけっこう厳しいです。(ふつうに雇われの場合、正直そんなに稼げません。) 資格をとる以上に、個人でセンスを磨き技術を向上させないと勝ち組に這い上がれませんので 専門学校に入った場合、学校の授業+αの努力を惜しまないでください。 そして、出来る限り、技術の向上および、パタンナーとして肩書に箔がつくところに就職(最初は、バイトの場合が多い) に勤めて下さい。(その際に、業界人とのネットワークを広げてください。) どんな職種でもつらい思いや努力をしないと成功はつかめません。 夢に向かって大いに突き進んで下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる