教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「消防設備士 甲4類」の参考書や問題集についての質問です。

「消防設備士 甲4類」の参考書や問題集についての質問です。・第2種電気工事の免状 ・第1種の実技試験合格証(免状なし) があるので、2種電工の免状を使って科目を免除しようと思います。 参考書 ①弘分社「わかりやすい!第4類消防設備士試験」 ②弘文社「本試験によく出る!第4類消防設備士試験」 ③秀和システム「消防設備士4類 対策テキスト+問題集」 ④弘文社「これだけはマスター!第4類消防設備士試験 筆記+鑑別編」 ⑤弘文社「これだけはマスター!第4類消防設備士試験 製図編」 ⑥弘文社「直前対策!第4類消防設備士試験模擬テスト」 ①の参考書の商品説明(amazon)には 「これ1冊で合格できる「最強の消防設備士攻略本」!豊富な問題と詳しい解説。 ゴロ合わせですいすい暗記できる。甲種・乙種併用。鑑別・製図も本書で万全。」 と書いてあったので、これ1冊で十分でしょうか? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035369275 のベストアンサーには 「①、②の参考書+甲4を受けるのであれば、オーム社から出ている製図のテキストも必要だと思います。 弘分社からも製図のテキストが出るようなのでこちらでもいいと思います。」 と書いてあったので、製図の参考書も別に買ったほうが良いのでしょうか? 参考書の番号の組み合わせ。 なぜそのテキストなのか。 他にも良い参考書があれば教えてください。 よろしくお願いします。

補足

crashbike0825さん ①電気工事で科目免除ができても2~3ヶ月くらいの勉強は必要ですか? ②2~3ヶ月は1日に何時間くらいとして判断されたのでしょうか? お時間宜しければご回答よろしくお願いします。

続きを読む

27,315閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甲4の試験を今年3度目を受ける自分ですが、 消防設備の知識はほぼなしで受けてます。 実録でお答えします。 最初電工免除なしで受けました。 ちなみに参考書は オーム社 4類消防設備士完全攻略 オーム社 4類筆記×実技の突破研究 です。勉強時間は1ヵ月半程度 平均1時間程度 法規覚えきれず正解率30%、他は60%ぐらいでした。 筆記突破できず。。 2回目電工免除で受けました。 まず最初に問題数にびっくりしました。 免除なしで受けた問題数の半分以下だったので。。 追加購入 オーム社 4類消防設備士製図試験の完全対策 勉強時間1週間 30時間程度 恥ずかしながら自信があったのですが 法規正解率35%、構造・機能工事・整備75%で また、筆記で落ちました。。 製図はかなり自信あったのですが。。。 法規を攻略しないと無理だと気付き (財)日本消防設備安全センター 消防用設備等の演習 法規編 消防用設備等の知識 早わかりノート も購入しちゃいました。 消防用設備等の演習 4類もオススメらしいです。 http://www.fesc.or.jp/07/index.html いろいろな参考書を見ましたが 過去問が分からないので 上記3点の参考書がお勧めです。 お金かけすぎてしまいましたが 最初からこれを買っとけばと思いました。 下手な参考書は分かりにくいし 要点が抜けてたりします。 落ちてはいますけど、、 きちっと覚えることが大切だと 学んだことです。 補足についてですが 電工免除の方は絶対に法規重視の勉強が よいと思います。機能構造はすぐに覚えれると思います。 実技は建屋の電気配線図書ける方なら製図はさほど難しく 感じないと思います。勉強方法によりますが 1ヵ月半~2ヶ月間2時間程度 毎日勉強やれば合格は余裕じゃないでしょうか。。 自分は余裕かましてしまった結果です。。。 一発で受かるといいですね。 お互いがんばりましょう!

    3人が参考になると回答しました

  • 私は①、②+オーム社の製図テキストでした。 ①、②を読むとわかるのですが、弘文社は実技試験に弱いです。特に製図。でも筆記試験にとっては最強です。 試験を受けてみて、オーム社のものはオーバースペックと思いました。試験に比べてレベルが高すぎ。 ただ、合格後には重宝しています。 試験まで2〜3ヶ月あって、しっかり身につけたいなら上の組み合わせ。 最低限で済ませたいのであれば、①と②でも合格できないことはないでしょう。 -- 設備士を受けたのが4月、電工を受けたのが6月なので免除無しです。 科目免除をすればもう少し短くても大丈夫だとは思いますが、私の場合ほとんど電気の勉強に時間はかけていません。 電気の問題はカンタンそのものでしたから。 最後に2週間くらい余ったので、ほとんど製図の繰り返しでした。 一日の勉強時間は1時間から2時間弱位です。確定申告の時期だったので、あまり勉強時間は取れていません。 短めでも大丈夫だと思ったのは、直前に乙6を取っていたので、共通法令はほとんど何もやっていません。 設備士が初めてなら平均で2時間あると安心ですが、弘文社(工藤本)を使うなら丸暗記でいけますので1時間ちょいで大丈夫ですかね。 とりあえず、最初に勉強のスケジュールをたててやるといいでしょう。進捗が管理できると追い込み、復習のスケジュールがたてやすくなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる