教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の掛け持ちについて 最近パートの仕事を掛け持ちし始めたのですが、前からいる仕事場に居づらい雰囲気になりました。…

仕事の掛け持ちについて 最近パートの仕事を掛け持ちし始めたのですが、前からいる仕事場に居づらい雰囲気になりました。 このまま続けるべきでしょうか?それとも別を探すべきでしょうか?鬱で2年ほど療養後、今年の1月より100円ショップで働いていましたが、収入が少ないです。 家族の入院費用が必要で1時間でも多く働きたいと伝えても、反対にシフト減らされました。 ※担当を持つ人間を補助するための人員と言われ、シフトは担当を持つ方優先です。 加え、先月父の命の係わる病気が発見され手術の準備をするため、事前に伝え許可を頂き薬局で掛け持ちをすることになったのですが、100円ショップの方が居づらい雰囲気になりました。 失敗したら「掛け持ちするからできないんだよ」と言われました。 自分の注意力不足で起きたことですが非常につらかったです。 自分が何度助けを求めても何もしてくれない店に腹が立ちました。 掛け持ちしなくてはいけない要因(2~3万で手術費用が作れたのに絶対シフト変更はダメと言われ、掛け持ち)を作ったのは店側なのにそこまで言われなくちゃいけないのがむかつきました。 そこで、質問ですが今後自分はどの道を進んだほうがよいのでしょうか?ご意見聞かせてください。 ・100円ショップには社会復帰へのきっかけを与えて、今までいろんなことを教えてくれたところでとても感謝しています。 でも、未来が見えません。何一つ得るものがありません。 ・薬局は、昔から付き合いがある知り合いがいて、「登録販売者」の資格も取れます。 今回働けるようになったのも、知り合いの後押しがあったからです。 シフトも100円ショップに合わせてくれるため非常に助かっています。

続きを読む

859閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    登録販売者の資格っていうのは僕個人的には非常に将来にとっては有利だと思います。 実は僕も今、登録販売者資格を取ろうと軽くではありますが勉強中なのです。 2006年の薬事法改正に伴って、店舗における第一類医薬品以外の第二類、第三類医薬品(いわゆる一般医薬品)が登録販売者の取扱範囲と定められました。 2009年には更なる改正法が施行され。薬局及び店舗販売(薬店)において第二類及び第三類医薬品を扱う場合は登録販売者資格を有する者が在籍していなければならないと定められました。 第一類指定医薬品(いわゆる処方箋)は薬剤師免許を持っている者が店舗に在籍していないと薬局であっても薬店であっても販売も処方もしてはいけません。これは薬剤師による直接の対面販売と、書面情報提供義務というのが法律で明文化された為です。 この法案成立の少し前から大手ドラッグストアチェーンが社員に登録販売者資格を取らせる動きがあったようですね、僕の友人もとあるドラッグストアチェーンの社員をしているんですが全社一斉に受験させられたと聞きました。 ただ日本全国でドラッグストアチェーンが急拡大していっている今では、登録販売者資格っていうのは転職をする際でも、有利になる事はほぼ確実だと思います。 実際、薬剤師になろうと思ったら大学の薬学部を受講している者で6年制過程(このうち半年間は実務研修が含まれる)を卒業して、薬剤師国家試験に合格して初めて薬剤師免許が持てるわけです、まさに調剤のエキスパートというわけですが…登録販売者以上の時給もしくは月給を与えるのが世間の慣例となっている事もあり、医療系企業や薬品販売業者としても採用に二の足を踏む傾向が多くなりつつあります。 その点、登録販売者なら必要な受験資格は… ①高校卒業資格を有し、尚且つ実務経験1年以上が必須 ②高卒認定合格者(旧大検)で、尚且つ実務経験1年以上が必須 ③中卒の者は実務経験4年以上が必須 この3項目くらいです、あとは各都道府県知事が受験妥当と判断する者っていう条件くらいですからね。 ちなみにここで言う実務経験とは、1年間連続(12ヶ月間毎月という意味)して80時間以上薬品販売に従事している者を指します。つまり1ヶ月週5日で8時間勤務でバイトしても余裕で月160時間計算になるので、順調に1年勤めれば条件達成です。 あと願書を提出した日には未達成であっても試験日までに達成可能であれば、条件達成と見なされますし、やむを得ない事由などで勤務先が変更になったとしても同じ業種及び職種であれば実務期間が引き継がれたと見なされます。 ただし、休職期間及び失業期間が1ヶ月以上空いたり毎月の規定時間数(80時間)をクリアできないとカウントされずリセットされてしまうので注意してください。

  • そもそも、掛け持ちは百円ショップには話す内容ではないです。 また、貴方は補助であってメインでは無いのです。今の状態ですと、担当には上がれないようですね。 百円ショップには怨みつらみを述べているようですが、貴方の仕事ぶりが評価されてないのです。 怨みつらみを持つ前に、シフトを減らされた時点で気づいたらどうでしょうか。 先が見えない百円ショップより、知り合いが居て融通が聞く薬局のほうに専念したらどうですか。 ただ、フルで入って歓迎されるか分らないので辞めた場合を想定して一度聞いて見た方が良いと思います。 それと、お店はビジネスで仕事をしているのです。助けを求めても何もしてくれないと言ってますが、貴方とはビジネスとしてのドライな関係でしかないです。店長や責任者と人間的交流があれば恩情を与えてくれたでしょうが、そういう関係では無いのです。 結局、貴方は歓迎されていない事がこれではっきり分ったのでそこにしがみつくよりご友人の加護の中の方が貴方に取っては居心地が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる