教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フォークリフト(立ち乗り リーチ)の乗り方について。

フォークリフト(立ち乗り リーチ)の乗り方について。ドライバー20年で、リーチ・カウンターで積み下ろし している者です。そこでリーチのみ(立ち乗り) の乗り方について。 気になるポイントを大きく4つ挙げてみました。 ①バック走行じゃなくて、前進走行をする人 少しの間ぐらいは前進でも かまいませんが常に前進走行は考えさせられます。 ②ブレーキペダルを左右使い分けできない人 (左にペダルがあり、右足と左足 で使い分けできない人) これは結構 個人差があるようです。バック走行するには、必ず右足が好ましい、バック走行する際に左足でバックするには、体がひねり、視界も見えにくく事故の原因となっています。 物を取るときなどは、どちらの足でも構いません。 ③3本操作レバー(もしくは4本操作レバー)を右手のみじゃなく両手で、使う人 確かに、同時操作は禁物!通常どこでも言われています。しかし同時操作しなかったら、片手でもいいんですよ・・・ ④前進・後進レバーを、肘(ひじ)で操作しない人 右手のみだと事故につながります。 肘でレバーを使うのは、ナニもカッコよく見させるとか、態度が悪い乗り方とか じゃないんですよ。 右手のみ使ってる人は、肘が車体本体から、はみ出る可能性が高く、肘を障害物にあて打撲・骨折など事例が出ています。 バック走行に関しても、肘で操作したほうが、視界も広がり安全が高まります。姿勢も体をひねる事が避けられるので疲労も軽減されます。 一応、三菱電機系(家電品・精密部品)・サンヨー・トヨタ自動車・航空部品系・食品系 などなど見て回ってきましたけど、ナ●テスコという企業は、ちょっと大丈夫?っていう感じで、すべての人が①~④の人ばっかりだったのでビックリしました!!!

補足

確かに質問してなかったみたい・・・・w 個人的な感想を書いてしまいました・・・ なので・・・質問というより感想お願い致します!!!(このサイトから主意が外れてますが。。) リフトマンに携わってる方!(リフトマンじゃないけど、リーダー・幹部・役職の方、社内規則について関わってる方) もうなんでもいいです・・・

続きを読む

33,401閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    荷物を抱えて走行するときにリーチをきちんと縮めてバックで走ってくれる人は、用心しているなぁと思います。 重心がちょっと上がるのとまた伸ばしたりする手間が増えて電池消費も増えるのはネックですが。 あと僕らは、リフト同士ですれ違ったり、扉や交差で待ち合わせたりして行き違うときに「安全に!」ってかけ声をしてました。 充電する暇もないくらい、空いてるフォークもないくらい忙しくて仕方ないときにバッテリー切れでやむなく充電待機しているときに、荷扱い待ちでイライラしてるトラックのドライバーと無言ですごした休憩所の空気は今でも忘れられません。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる