教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校進学~~建築士になるには~~

高校進学~~建築士になるには~~唐突ですが・・・ 僕は中学生です!建築士になるのが夢です! そこで質問です。 すへて、建築士を目指すにあたっての質問です。 ①建築士になるには、高校は普通科でもOKですか? (普通科だと建築士なるのはキツいとしても普通科がいいです) ②高校で、資格・検定は何かとっておいた方がいいものはありますか? ③高校での科学などの選択授業があるものは何をとればいいですか? ④高校で勉強しておいた方がいいものは何ですか? (教科だけではなく数学の○○などと細かく教えてくれると有り難いです。) ⑤大学では何科に行けばいいですか? (四年制大学です。) 分かりづらいものや漢字、日本語の間違いなどあると思いますが許して下さい。 一つだけでもいいので回答してくれると有り難いです。 では、多くの回答宜しく御願いします。

続きを読む

41,224閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一級建築士です。建築設計の仕事を約20年しています。会社勤めで住宅以外の大規模建築を専門にしています。 私も中学生の時には建築設計の仕事をしたいと思い、夢を叶えました。当時、同じ様に進路を相談して道を決めました。(当時は手紙ですが…)そのご恩返しを込めて回答したいと思います。 ①高校は普通科で大丈夫です。というより建築設計の業界で働く人のほとんどは普通科です。 ②高校生で取れる資格で建築士として有利なものは特にありません。と私は思います。資格があった方がいいと言う人もいますが、仕事をしていて建築士の資格以外に必要になったものはありません。 ③理系で物理のを選択するのが一般的です。これも受験に合わせて考えればいいです。 ④大学進学に必要な科目全てです。この科目のこれをよく勉強すれば建築の仕事に役立つというモノは思い当たりません。建築の勉強は大学でします。本当の勉強は社会に出てからします。ある意味、日々勉強です。 推薦や国立を狙うなら全科目必要だし、受験するなら受験に必要な科目を勉強してください。 ⑤基本的に建築学科です。最近は環境だとか建設学科とか似たような名前で色々あって分かりづらいと思います。建築技術教育普及センター(建築士試験の主催元)のHPに建築士の受験資格を得られる大学の一覧表があります。そこで一級建築士の受験資格を得られるまでの実務経験年数が2年の大学を選べば、必要なカリキュラムは満足しているという事です。 私は自分が描いた図面が現実になる度に、この仕事をしてよかったな。と思います。出来上がる過程も設計の過程も仕事なのに楽しいです。 人によって感じ方は違いますから絶対楽しいです。とは約束出来ませんが、私には天職だと思っています。 ぜひ、頑張ってくださいね。

    26人が参考になると回答しました

  • 設備も楽しいよ~・・・と誘惑してみる。 空気って重いものを持ち上げたり、クッションになったり凄い力を持ってるんだよ~。 電気ってライト付けたり電車を走らせたり通話も出来るんだよ~。 水は縁の下の力持ち。普段は気にもされないトイレでは必需品。 魅力感じてくれたら幸いです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる