教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空関係の仕事についての質問

航空関係の仕事についての質問将来、航空機の製造、整備、設計いずれかの仕事に携わりたいと思っています。 今、地方の国立の三流大学に通っているのですが、希望の職に就けるのか不安で仕方がありません。 航空機に少しでもかかわることができればいいと考えているのですが、航空機製造にかかわっている企業を調べてみたところ三菱重工や川崎重工など大手企業やJAXAなどの有名な宇宙開発機関しか調べることができませんでした。自分はアホなので学歴だけで落とされてしまいます。 設計や製造のすべてを一つの企業で行っているわけではないと思うのです。もしこういう業界に詳しい方、もしくは実際に働いた経験のある方がいらっしゃいましたら大手企業と協力または下請けなどで設計、製造、整備などを行ってる会社を教えていただけないでしょうか。その他、採用情報や経験談なんでもいいので教えてください。

続きを読む

8,050閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どうしても大卒だと、総合職になってしまうので、現場での製造や整備を行うのは難しいです。 製造は、地元の工業高校出身の方が大半です。 整備も、整備専門学校出身の方が大半です。 大卒は、製造や整備現場を纏める立場で、製造整備のプランを立てたり、マネージメントが中心になります。 このような生産技術部門か設計開発部門に配属するのが一般的です。 入社後、自分でよっぽど希望しない限り、製造や整備には配属されないです。 MHI,KHI,FHIやIHIには、自社100%の設計専門の子会社を持っています。 MHI,KHI,FHIやIHIの本体に就職できるのであれば、本体の方が良いのは良いです。 MHIだと中菱エンジニアや菱友システムズなどがあります。 三菱の資本が入っていると、菱は付く場合が多いので、逆に判りやすいです。 http://www.mhi.co.jp/company/net/profile/index.html KHIだと、日本飛行機や川重岐阜エンジニア http://www.khi.co.jp/aero/company/associated/index.html IHIだと、IHIエアロスペースエンジニア http://www.ihi.co.jp/ihi/gaikyo/kankei/koukuu.html FHIだと、富士エアロスペーステクノロジー http://www.fhi.co.jp/grouplink/relate.html など、大手企業に関するだけでもかなり有ります。 その下の1次ベンダー(日本航空電子や島津製作所や住友精密など)を含めるとかなりの数になります。 JXAXは最近、採用形式が普通の企業と同じようになってきたので、とりあえず、「リクナビ」でエントリーするだけでもやったらどうですか? JXAXさんに入っている下請けは、IHIエアロスペースエンジニアさんが多いです。 追加 学生さんにこう言う情報は良くないかもしれませんが、給与面では、 FHI MHI KHIとIHIの順です。 KHIとIHIは似たような物です。 航空機製造では、一番規模の小さいFHIがもっとも高給取りです。 これは労働組合が所属する連合の違いにより物で、FHIは自動車労連に所属しています。 自動車労連にはトヨタなどがあるので、給与水準は高いです。 一方、他の3社は基幹労連に所属しています。 FHIは給与が高い代わりにと言ってはなんですが、最低年1件の自動車販売紹介ノルマを課せられます。

    1人が参考になると回答しました

  • それならジャムコ辺りは面白いんじゃないですか? 整備も航空機部品の製造も行っています。 知り合いも何人か働いています。 かなりの数の企業が航空関連を部門を持っています。 ただ、軍需関連はあまり大っぴらされないですね。 知人は有名な工業部品会社に入社して自衛隊のF15の武装関連の 仕事をやってます。 配属されるまで本人も知らなかったらしいですよ。 飛行機と言っても工業製品の一つなので 下請けまでゆけばクルマや工業機械の部品製造と全く変わりません。 ただ単にその部品が航空機に使われるって話ですから。 (もちろん要求される基準等は厳しくなりますが) 下請けの町工場など知らないで作っている場合もあるのではと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まず、航空機(機体)に限定すれば、日本メーカーは4社程度しかありません(MHI, KHI, FHI, SMIC等)。機体メーカーだけに限定するのであれば、就職活動は厳しいでしょう。 航空機の部品の製造だとかなり広がります。エンジンだとIHIといったような感じです。 現在開発中のMRJを例に挙げるとMHIが設計していますが、翼、エンジン、シート、脚などの全部品をMHIで製造するわけではないので部品メーカーとの共同設計が不可欠になります。そういった意味では部品メーカーも開発に関わることになります。 質問の意図とは異なるかもしれませんが、機体メーカーに限定して調べると該当数は少ないです。部品メーカーも視野に入れてみてはいかがでしょうか。 基本的に日本の航空ビジネスは欧米に大きく遅れています。英語スキルがあれば、かなりの強みになるので、今から準備してみてはいかがですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱重工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

川崎重工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる