教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は警察官を目指しているものなのですが、糖尿病などの持病があると合格は難しいですか?

自分は警察官を目指しているものなのですが、糖尿病などの持病があると合格は難しいですか?

5,785閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    警視庁の警察官採用では 身体要件 身体要件は、次表のすべてを満たすことが必要です。 項目 男性 身長 おおむね160cm以上であること 体重 おおむね48kg以上であること 視力 裸眼視力が両眼とも0.6以上であること。ただし、これに満たない場合は、両眼とも、裸眼視力がおおむね0.1以上で矯正視力が1.0以上であること 色覚・聴力 警察官としての職務執行に支障がないこと 疾患 警察官としての職務執行上、支障のある疾患がないこと その他身体の運動機能 警察官としての職務執行に支障がないこと 第2次試験 試験科目 内容 面接試験 人物についての面接試験を行います。 第2次身体検査 警察官としての職務執行上、支障のある疾患の有無等について検査を行います。 検査内容:視力検査、体重測定、レントゲン検査、医師の診察、運動機能の検査、 血液検査(貧血検査、肝機能検査、血中脂質等検査、血糖検査)、尿検査 第2次適性検査 警察官としての適性について、記述式等の方法により検査を行います。 体力検査 職務執行上必要な体力の有無について検査を行います。 種目:腕立て伏せ、バーピーテスト、上体起こし、反復横跳び (種目は変更する場合があります。) とある通り、身体要件を満たして第1次試験に受かったとしても、第2次試験で厳しい結果になってしまいそうです。 また、合格後も全寮制の警察学校で6カ月から10カ月の初任教養が控えていますし、最初の交番勤務は交代制です。 このような条件のもとでも、健常者以上に働ける自信をお持ちでしたらチャレンジしてください。

    2人が参考になると回答しました

  • とりあえず健康診断で異常な数値がでなければ隠せます。無茶な方法として水かぶ飲み、断食など。ただ警察官になった後の健康診断ではヘモグロビン値も測るし、警察学校の仮採用時にばれると虚偽申告としてクビもありえるので血糖コントロールは必要です。若いうちに不健康でまともに働けないと判断されると将来の出世や進路に影響します。ただ警察官の仕事は不規則で食事も偏りがちで生活習慣病にかかる人は多いです。よって持病を悪化させることも大いに考えられるのでよく体と相談して下さい。健康第一です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる