教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車学校の教習指導員になりたいのですが、どうしたらなれますか? どんな資格が必要ですか?特別な学校に通わなければなり…

自動車学校の教習指導員になりたいのですが、どうしたらなれますか? どんな資格が必要ですか?特別な学校に通わなければなりませんか? ちなみに現在、普通自動車免許と、大型二輪の免許を持っている女です。

続きを読む

225,837閲覧

8人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認校の指導員(女性)です。 あまり難しいことは色々調べれば出てきますし、その道に進めばすれば嫌でも知ることなので、簡単に説明しますね。 まず、教習所には2種類あります。 ①公認校(指定自動車教習所)→卒業すれば、試験場での技能試験(学科と適性はあります)が免除。物的基準 人的基準 運営的基準を法的に満たしている為、業務上の法的縛りが厳しい(一日の最大時限数等々) ②非公認校(指定外自動車教習所)→卒業しても、試験場で技能 学科 適性が必須。教習業務は、公認校に比べると法的縛りはあまり無い。 そして、①で教習(検定)業務をしている指導(検定)員は、全て、教習指導員(技能検定員)資格者証(国家資格)を持っています 一方、②の非公認校で教習をしている方は、特に指導員資格が無くても問題ありません。極端に言えば、免許を手にしたその日から指導できます。でもきっと社内で軽い試験(技能や学科)はあると思います。運転を指導するわけですから しっかりした知識、技術は必要です。 ですので 貴女がなりたい指導員がどちらかでまず違ってきますが.多分①だと思うので,それについて回答しますね。 公認校の指導員になるには まず公認の教習所へ就職して下さい。それが一番の近道です(教習所へ就職しなくてもなれますが.やはり途中で断念されました) ですので.質問にありますが特別な学校に行く必要はありませんし.指導員養成学校は全国どこにもありません。 そして 入社してからは、事務等で勤務しながら死ぬ程勉強(交通の教則 関係法令 教育知識 MT運転 面接有り)します。 細かい勉強内容は就職してから知っても十分間に合いますし、検索すればヒットしまよ。ただ、かなりハードで超必死です..Φ(。。;) そして、色々な過程を経て指導員となります。 勉強期間は.教習所によって違いますが、大体入社して3ヵ月後に指導員審査(指導員テスト)を受けるのが多いです。 指導員審査は、年1回(近年は2回かな?)時期が決まっています。 私の県では、大体10月(2回の場合は2月も)に毎年審査があります。 私は8月入社→8,9月猛勉強→事前教養→9月半ばから事前講習、軽いテストを受け受かり、9月後半~10月上旬に本講習→10月中旬に指導員審査→約2週間後合否発表(合格率(新規)17%)→合格→事後教養→指導員免許交付→研修→管理者より選任→12月頃指導員デビューでした。 そして、必要な資格ですが21歳以上であることがまず必須です。 また、指導員をする車種の免許は絶対です。二輪専門校でなければ、まずスタンダードに普通車の指導員からが一般的ですので第一種普通免許(AT不可)が必要です(※必須免許ですが、近年.中型免許施行により若干私の頃と違うので、その辺りは事前にご自身で確認してください※)。 運転経験は特にありませんが、会社の募集に【運転経験○年以上】となっているところが殆どです。 そして、過去の違反なども絡んできます。沢山あるのであえて書きませんが、大体の内容を簡単に言えば、3年以内に免許について重大な違反や事故等、不正行為で警察のお世話になったりしていなければ大丈夫です。 軽微な違反も無いにこしたことはありませんが、あっても法的には大丈夫ですが、入社の面接や指導員審査の面接時(面接官は免許業務を取り締まる公安委員会の警察官です)にチクチク言われるので、できれば無事故無違反がいいです もし、違反が気になるのであれば、直接会社へ問い合わせ聞くことをお勧めします。 因みに自慢ではありませんが、私は無事故無違反です でも、私の先輩には、大きな事故を体験して『他の人に こんな痛い思いさせたくない!!』と思い、指導員になった方もいます。 事故の経験も、指導の要素にいれ、素晴らしい教習をしていますよ。 二輪の免許は、学科やセット教習をしないのであれば必要ありませんが、ほぼ必須(小型可)位のウエイトです。貴女は大自二があるので、その辺は何の問題もありません。 追々、二輪指導員がやりたければ、二輪指導員資格者証を新たに取得し教習します。 検定員もありますから、スキルアップしていける職業です 長くなりましたが、最後に指導員審査の内容ですが、これは県によって大幅に違いがあり、全国共通ではありません。 勿論、求められる水準は全国同じですが、県によって教科数の違い、解答方法の違い等です。 私の頃は神奈川県は(事故が多いからなのでしょうか)すっごく難しく、問題に対し(7問くらいだったかな)、解答用紙は罫線のみでした。全暗記、全手書きで、手が震えるほど(A4、10枚)書きました。 他県では、解答が○×も方式も有り、正直その頃は羨ましいと思いましたが 今では失礼だったな・・・なんて思います。 国家資格ですから、とても大変ですが頑張って下さい。 貴女の願いが叶いますよう応援しています。 そして、指導員になって一緒に頑張りましょう。。

    47人が参考になると回答しました

  • 知識に関する審査項目 1.自動車教習所に関する法令についての知識(論文85%、正誤式95%) 2.教習指導員として必要な教育についての知識(論述式80%) 3.教則の内容となっている事項、その他自動車の運転に関する知識(論述式85%、正誤式95%) 技能に関する審査項目 1.教習指導員として必要な自動車の運転技能(技能試験に準じ、85%) 2.技能教習に必要な教習方法(面接80%) 3.学科教習に必要な教習方法(面接80%) 上記審査での合格基準は厳しく、( )は各審査での合格基準である。例えば正誤式で95%以上で合格とは、50問題が出題された場合、2問までは大丈夫だが3問間違えると不合格になる。論述式で50%問題というのはB4用紙1枚程度、25%問題というのはB5用紙1枚程度に要旨をまとめて書くもの。審査の際は、正誤式も論述式も参考書類等の持ち込みは許されず、必要な知識は暗記しておく必要がある。 教習所の教官には、自動車教習をしてくれる「指導員」と、指定自動車教習所の技能検定をしてくれる「検定員」が存在する。一般に教官になるには教習所の教官募集に応募し、応募試験を経て教習所に就職する。このあと事前教養を3~6ヶ月ぐらい行い、公安委員会の行う3週間ほどの教育研修に参加する。そして公安委員会の審査(試験)にパスして初めて教官になれる。この審査とはショートアンサー(道路交通法・教習に関する知識)、論文、面接、技能と4つの難関をクリアーしなければならず、殆どの試験が85点以上で点数を取らなければならない。技能試験も二種免許の80点よりも高い85点以上を取得しなければならない。10項目におよび交通法規はもとより、自動車の構造、安全運転の識、教則、関係法令、教育心理学、自分の運転技術、面接(口頭試問)が問われ、合格するのは至難の業である。。 指導員になれる年齢は21歳以上で、最近2~3年間事故や違反をしていないことが条件となる。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる