教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士について質問させていただきます。 私は普通科の高校を卒業し、仕事もずっとサービス系の仕事に就いてきたので…

第二種電気工事士について質問させていただきます。 私は普通科の高校を卒業し、仕事もずっとサービス系の仕事に就いてきたので電気系の経験がありません。 勉強していくにあたり、仕事の休みが不定期な為職業訓練校等の公的な講習に通うこともできないため通信講座か独学でいこうと考えています。 私のように経験等がない場合講習等を受講しないで合格するのは厳しいでしょうか? また独学でもテキストや努力次第で実技などカバーできるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらどうかアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

449閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    独学で十分可能ですよwww 私も電気はゼロからのスタートでしたが独学で電気工事士2種を取りましたよ。 筆記に関してはテキストを何回も読み込めば楽に合格できると思います。 計算問題もありますがあまり難しいものはでないので慣れてしまえば恐れることは無いです。 実技試験は慣れなんでひたすら過去問等の問題をやりまくるしかないです。 最初は時間内に出来ないですがだんだん早くなりますよwww 単線図を複線図に直すのに5分! 組むのに15分! 見直しに5分! このペース配分を目安にすればいいでしょう。 テキストはなんでもいいですが私はオーム社の物を使用しましたよ。 過去問は筆記と実技で各10年分のもを一冊ずつ買うといいです。 電材はホームセンターでも変えますが専門店で買う方が安いです。 お近くにあるな電材屋さんへ行くべきですね。 工具は店員さんに電気工事士2種試験に使用することを伝えて対応しているものを教えてもらうほうがいいです。 間違いがないでしょう・・・ 今からやれば来年の試験に十分間に合います。頑張ってください。 それと・・・普通科とか文系とかあまり気にすること無いですよwww

  • 二種保有者です。 学科試験は丸暗記系の解説書等の読み込みで何とかなると思います。 が、実技は経験者からのアドバイスを受けた方が良いと思います。 材料の調達もホームセンター等で購入していては結構なお金が掛かりま すので、近所の電気工事店などに廃材として電線クズや既設撤去品のタ ンブラスイッチ等ゴロゴロしていますのでそれらを貰い受けて練習も出来ます。 私の取得した頃は【金属管使用】【パイロットランプの噛む配線】【3・4路 の配線】は必ずどんなパターンが出題されてもモノにしておくようにと必死に 練習し合格しました。確か二種では端子台を使用した実技は無かったと思 いますので(一種では出ます)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる