教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師として働くこと

薬剤師として働くこと薬学部5年です。 今更ですが、薬剤師として一生働くのかと考えてしまいます。 薬学部には、特にやりたいこともなく、資格がとれるということで勧められ入学しました。 学生生活も、とりあえず授業は出席し、単位は落とさない程度に過ごして、今に至ります。 現在実習中なのですが、自分の勉強不足、薬剤師の責任の重さを実感して、充実した実習です。 しかし、一生薬剤師として働くことに積極的にはなれません。 私の地元はとても田舎で、総合病院に受診するには車で20~30分かかり、医薬分業も進んでいません。 就職するとしても地元から少し離れたところになります。 これなら、あと残り薬学部でできる限りの薬の勉強をした後に、もう一度医学部へ入り直し、地元に貢献したいとも考えるようになりました。 薬剤師として就職し、何年か勉強したあと、薬局で貢献も考えるようになったのですが、そこまで需要が望めるとは思いません。 医学部に入れる保証もなく、年齢も考えるとこのまま薬剤師として働くべきなのかとも思います。 もっと大学に入る時点で考えるべきだったのでしょうが、実際に処方箋を出せない薬剤師という職業がもどかしいです。 地元ではなく、他のところで貢献していくべきでしょうか? 答えは自分で出さなくてはと思うのですが、こんな話を今更誰かに相談もできないので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

続きを読む

1,266閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も薬剤師の仕事。勉強が山程するわりには。先生の処方箋が強くただ調合するだけなら慣れれば誰でも出来そう。 わざわざ病院の外に薬局もいるのでしようか?今更ですが。

  • 質問者さんの薬剤師のイメージが、既に5年生になっていても「病院か調剤薬局で薬の調合をする専門職」でしかないからでしょう。 薬剤師の仕事には、新薬開発や旧製品の分析し直しなど研究業務、また警察署付となって鑑識鑑定にいそしむ業務、はたまたMRや啓蒙要員として新薬類の浸透を図っていく業務など、薬局勤め以外にも様々な道があります。 そうしたことも含めて「薬剤師として一生?」を考えられるなら、一から医学部生としてリセットかどうかは質問者さん自身の仕事観・価値観の問題ですから、他人の助言を参考にし過ぎても葛藤が深まるだけでしかないです。 薬剤師が「処方箋どおりの指示待ちでしかない」宿命のイメージでしか考えられないなら、それは質問者さんが「特にやりたいこともなく資格がとれるということで勧められた」入学動機でしかないことが、今になって影響している結果としての不幸です・・・

    続きを読む
  • 某国公立大学の薬学部から再受験し現在某国公立大学の医学部に通ってるものです。 僕の友達にも薬学部出身が結構います。(薬剤師も) 再受験の中には薬学部出身の割合はかなり高いです。ただ再受験は結構シンドイですよ。僕の友達も再受験に失敗し留年を重ねる人や卒業後も医学部を目指してバイトをしている人、就職して諦めた人などを知っています。 相当の覚悟をして受験したほうが良いと思いますよ。 ただ僕は、覚悟さえあればやりたいことはやるべきだと思います。 ちなみに卒業はして、薬剤師の資格は取っておいた方が良いですよ。 バイトにも有利です。

    続きを読む
  • 仕事は生活のため。やりがいや生きがいとか求めると、行き詰ってしまいますよ。 やりがい・社会貢献をするならボランティアがあります。 薬剤師なら高給で専門職でいいじゃないですか!稼いだお金で寄付することでも、社会貢献ができますよ。 一旦は薬剤師として働いてみて、心底嫌になれば途中で方向転換もしたらいいですし、人生やり直しは本人次第でいくつになっても可能だと思いますが。 一生懸命勉強して使える資格とって、損することも深く考えることもないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる