教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲオで働いたことのある方に質問です。

ゲオで働いたことのある方に質問です。仕事内容は、どんなのがあるんですか? 詳しく教えてください。 いま大学一年生で、どこでバイトしようか迷ってます。 女である私にも、できるような内容でしょうか? 買い取りもしているので、そこが一番不安です。

続きを読む

5,404閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いまゲオでアルバイトしている学生です。 ゲオの仕事内容は ・レジ ・返却処理 ・CD,DVDのディスクチェック ・返却 ・買取 ・ゲームなどの加工 などがメインです。 ほかにも ・延長電話 ・買取価格の変更 ・ゲームなどのサンプル作り ・ランキング変更 ・返送するものを集める お店にもよりますが・・・ 古着を取り扱っているお店なら 服の補充やメンテナンスもあります。 ゲオの仕事内容は本当にいろいろあります。 でも難しいことなどは上のスタッフの人がすることが多いです。 最初の頃はレジにいて接客をしたり 返却処理やディスクチェックやゲームなどの加工をするくらいです。 少しずついろいろなことをしていく感じです。 心配している買取についてですが 買取はバイトを始めてからしばらくしないと 教えてもらえないと思います。(私のお店の場合かもしれませんが・・・) 買取はミスをしてはいけないので、ある程度ゲオの仕事になれてから 教えてもらいました。 最初の頃はランクの基準や買取の流れ ゲオの会員書を持っていない場合の買取など 覚えるのが大変でしたが・・・ 経験を重ねていくうちに自然とできるようになりました。 仕事内容は多いですが、教えてもらうたびにメモをとって バイト中は常に持ち歩いていれば少しずつ覚えて 1人で仕事ができるようになります。 女の人でも働けると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • ゲオ店員です。 私の場合はレンタル業務7年勤務で、古着部門に最近うつりました。 学生さんなら遅番(大体夜の6時頃から)ですね。 遅番でしたら、 レジをしながらの作業が多いですね。 下の方が答えているのがほとんどです。 レジをしながら、お客様が返却をしたDVDやCDの裏面を見て汚れや傷がついていないかのチェック。 研磨機と言う専用の傷を取る機械で、傷取り作業が終わったDVDやCD(大体50~70枚)をきちんと傷が取れているか最終確認をして、ケースに戻す作業(通称研磨上がり) そのチェックが終わったDVD等を売場のパッケージの中へ戻す『返却』と言う作業。 ゲームが大体木曜日発売なので、発売日に店頭に並べるサンプルを作る(印刷された紙を点線にそって切ってケースに入れてシールを貼るだけの超単純作業ですよ) お客様から買い取った物を売り物にする為に『加工』する(中のディスクを傷・汚れがないか確認し、ケースやジャケットをエタノールと言う消毒液で拭く。バーコードシールをプリンターから発行して貼る。最後に専用の袋に入れて終わり) 大体新人さんはこんな所ですね。 買取は下の方と同じです。 これは警察が絡んでくる物なので、ある程度仕事が出来る様になってからではないと、教えることが出来ません。 でも覚えてしまえば簡単です。 物によってランクがあるのが面倒です。 メモをこまめに取っていれば問題ないですよ! 簡単に言うと、カードと身分証を預かり、専用の用紙に書く。 お客様から売って頂ける物を受け取り査定。 見積書を出してオッケーなら合計ボタンを押して、受け取りのサインを書いてもらう。 最後にお金を渡して終わり。 覚えてしまえば本当に簡単な仕事ばかりです。 延長と言って、延滞をしているお客様に電話をする仕事は学生さんにはやってもらっていません(非常にクレームが多くて大変なタメ) 大体こんな感じですね! 遅番なら学生がほとんどなので、楽しくバイトできると思いますよ!!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる