教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

養護教諭になりたいんですけど、心理学部出身の養護教諭ってどう思いますか? 心理か教育か看護で迷ってて… 心理…

養護教諭になりたいんですけど、心理学部出身の養護教諭ってどう思いますか? 心理か教育か看護で迷ってて… 心理学部は、養護教諭とは関係ないですか?

続きを読む

7,934閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    心理学部出身の保健の先生って素敵だと思います。 話を丁寧に聞いてくれたり、癒してくれたりする感じがします。 しかし、「心理学」には注意が必要です。 心理学というと、カウンセラーや癒しをイメージしがちですが、そうでない「心理学」もあります。 行動パターンの統計をとって数学の知識が不可欠なもの。 パブロフの犬の話なんかも心理学に関係していて生物学的な知識がいるもの。 「ゲシュタルト心理学」、「ケーラー」、「ワトソン」などで検索してみてください。古典や理論を勉強するものもあります。 イメージと違う~!とならないように、よく調べてくださいね。 臨床心理士などの資格が取れるところがいいと思います。 しかし現実的なことを言えば、現在は看護師の資格を持った養護教諭が求められていると聞きます。 私は現在学校で働いているのですが、 2人いる養護教諭は2人とも看護師の資格を持っています。 それは、教育界で「安全」や「緊急対応」などがキーワードになっていることもあり、 養護教諭に率先力がこれまで以上に求められているからです。 (普通教員も人工呼吸や緊急対応ができなきゃだめなんですがね・・・) また、特別支援教育推進の関係で、普通学校でも障害のある子どもを積極的に受け入れるようになってくると思います。 障害のある子どもは急に発作を起こしたり、誤飲をしたり、転んで変に頭を打ったり、何が起きるか分かりません。 そもそも障害は、脳や中枢神経系に何らかの原因がある場合が多いので、医療や看護の専門知識を養護教諭の先生が持っているととても頼りになります。 養護教諭の赴任は、普通学校、特別支援学校の区別がない場合が多いですので、 特別支援学校赴任になりますと、医療の専門知識は必須になってきます。 個人的には看護学を勉強されながら、教員免許をとることをおすすめします。 心理学をやって、カウンセラー的要素を兼ね備えた先生も素敵だと思いますけどね。 しかし、人の話を丁寧に聞いたり、優しく接したり、というのは、常日頃の訓練やもともと持っている性格やオーラに大きく影響しそうです。 もし、そのような技術を学びたいと思われているのなら、それは学部ではなく、サークルや友達付き合い、余暇などで身につけるとして、 大学では看護学を勉強されることがいいのかなぁと思います。私個人の意見です。 人の人生ですから、正解はありません。 納得いく進路に進めたらいいですね。

    なるほど:1

  • 私は教育学部出身の養護教諭です。 臨床心理士、看護師、どちらも持っていて損はない資格です。 しかし、あくまでも+αの資格であって、養護教諭の勉強がしっかりできていれば同じです。 養護教諭の中では、誰が看護師や臨床心理士を持っている、なんてことは話題にもなりません。 その他の教員の安心感は、人それぞれ。 その他資格で価値付けされたら、「養護教諭」資格なんて端から必要なくなります。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる